• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小学校の外国語活動における遠隔会議を活用したESD(持続発展教育)の教材開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23531251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)

研究分担者 田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
荒尾 浩子  三重大学, 教育学部, 准教授 (90378282)
連携研究者 平川 幸子  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80314780)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード遠隔会議 / ESD / 小学校 / 外国語活動 / 教材開発
研究成果の概要

ESDは社会・文化,環境,経済の3つの領域がある。本研究では,低学年で外国の児童に近隣の地域の社会・文化領域のテーマを日本語で伝える,中学年で身近な地域の環境領域のテーマを英語のフレーズで伝える,高学年でグローバルな視点から3つの領域のテーマを英文で伝えるという,小学校の外国語活動における遠隔会議を活用したESD教材を開発した。ESD教材を小学校で実践し,その前後においてアンケート調査を行った。低学年から高学年まで系統的にESD教材を学習した児童は,異文化コミュニケーション力と持続可能な社会を形成する意識が高まった。

自由記述の分野

社会科教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi