• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ホリスティックな立場からの教材・授業開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23531263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東洋大学 (2013)
明治学院大学 (2011-2012)

研究代表者

下田 好行  東洋大学, 文学部, 教授 (70196559)

連携研究者 四方 義啓  名古屋大学, 多元数理科学研究所, 教授 (50028114)
吉田 武男  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (40247945)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードホリスティック / 垣内松三 / 形象理論 / 直観ー自証ー証自証 / 芦田恵之助 / ルドルフ・シュタイナー / 意思と感性 / 人智学思想
研究概要

ホリスティックな立場からの教材・授業開発の視点を研究した。垣内松三の形象と自証体系の理論とそれを授業で具体化した青木照明の「融合読み」の研究を行った。垣内松三は、文字の連なりの奥にある人間の相(象徴)の存在を強調した。読むとは、この象徴を直観し、それを言葉という形で記号化する行為である。ここから垣内は、直観ー自証ー証自証、という読みの理論を体系化した。この理論を授業場面で具体化したのが芦田恵之助である。また、最近では、小学校国語の文学教材の読みの授業で、青木照明が行っている。青木の授業では、児童が物語文を読んで、直観したことを自分の言葉で解釈し、自証していく様子を確認できた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 自己の直観を自証する授業・教材のあり方-垣内松三の自証体系とその授業実践を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      日本教材学会『教材学研究』

      巻: 25 巻 ページ: 173-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の精神の自由と創造的な教材・授業開発-宮澤賢治の体験的な授業実践を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教育新聞社『教育新聞』

      巻: 3261 号 ページ: 3-3

  • [雑誌論文] グローバル社会に必要な資質・能力とは何かー論理性から意思・暗黙知への教育へ-2014

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要『グローバル化と情報化』

      巻: 43 巻 ページ: 17-22

  • [雑誌論文] ホーリズムの視点に立った授業開発-課題解決のための共同的・表現的・創造的な学びを通して-2014

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要

      巻: 39 ページ: 17-26

  • [雑誌論文] 子どもが「意欲的」になる授業-教師が現実存在に生きること-2013

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教育開発研究所『月刊教職研修』

      巻: 2 ページ: 48-49

  • [雑誌論文] 人間における霊性の進化とキリストの秘儀-ルドルフ・シュタイナーの人智学を手がかりとして-, キリスト教の境界と他者への共存2013

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      明治学院大学150 周年記念キリスト教研究所記念論文集

      ページ: 290-308

  • [雑誌論文] ホリスティックな立場に立つ教材開発の枠組みとその実際-教科横断的に「言語活動の充実」を図った算数の教材開発と授業実践を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教育の眼経営の眼

      ページ: 62-71

  • [雑誌論文] 教師の教材開発とエンパワーメント2012

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      日本教材学会通信

      巻: 第24 号 ページ: 2-2

  • [雑誌論文] ホーリズムな視点に立った授業開発-ホリスティック教育とホーリズムの検討を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      教育方法学研究

      巻: 第17 週 ページ: 93-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の存在の真実と子どもの内面に響く授業2011

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: No.472 ページ: 67-68

  • [雑誌論文] 学校図書館を利用して今を生きる能力育成するー協同的な学習による表現・コミュニケーション能力の育成を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 雑誌名

      学校図書館

      巻: No.731 ページ: 16-18

  • [学会発表] 教師としての宮沢賢治-宮沢賢治の授業の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      関東教育学会第61回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2013-11-16
  • [学会発表] ホリスティックな視点からの授業研究-形象・自証の理論とその授業実践を通してー2013

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会設立25 周年記念発表大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2013-10-20
  • [学会発表] ホリスティックな視点からの授業開発-青木照明の「瞑想読み」の場合-2012

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      関東教育学会第60回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-11-11
  • [学会発表] ホリスティックな立場からの教材開発2012

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      日本教材学会第24回研究発表大会
    • 発表場所
      福山大学
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] ホーリズムの視点に立った授業開発-課題解決のための共同的・表現的・創造的な学びを通してー2011

    • 著者名/発表者名
      下田好行
    • 学会等名
      関東教育学会第59回研究発表大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-11-13

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi