• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

RTIモデルによる漢字の読み書き学習支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531278
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小池 敏英  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50192571)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード学習障害 / ディスレクシア / 読み書き支援 / 特別支援教育 / RTIモデル
研究概要

平成19年度より特別支援教育の本格的実施に伴い、特に「読む」「書く」に著しい困難を示す子どもに対する教育支援方法の整備が必要とされており、学習障害児(LD児)の認知特性にあわせた支援方法の研究がなされてきている。一方、学習障害という診断が確定する前の段階において、読み書きに困難を示す子どもがおり、これらの子どもに対する支援を含めて学習障害の支援を提供するという指導モデルがRTIモデルとして提案され、一斉指導における学習障害の支援の必要性が指摘されている。本研究では、RTIモデルによる早期予防的支援の観点から、通常クラスの一斉指導と個別指導で利用可能な支援教材と支援方法に関する研究を行うことを目的とした。研究実施計画としては、(1)小学校低学年の通常学級児童における漢字読み書きの低成績に関して、実態調査を行い、読み書きの低成績の発生に関与する要因を明らかにする(平成23年度)。(2)読み書きの低成績の発生に関与する要因に対応した教材を開発し、通常学級での利用に基づいてその効果の検証を行う(平成24年度)。(3)あわせて教材の有効性を、近赤外線分光(NIRS)法による前頭前野の脳活動計測を通して検討を行う(平成25年度)。本年平成23年においては、小学校30校の2年生を対象として、漢字の読み書き、ワーキングメモリの成績について実態調査を行った。これに基づき、低学年児童における漢字の読み書きとワーキングメモリおよび、読み書きの基礎スキルとの関係について検討を行った。その結果、漢字の読み書きの低成績は、ひらがな読みの流暢性などの基礎スキルの不十分な達成と関係が深いことを明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RTIモデルに基づく読み書きの早期予防的支援に関する研究では、小学校通常学級の実態調査が不可欠である。本年度は、市町村の教育委員会の協力を得て、30校という多数の学校で実態調査を行うことができた。またこれに基づき、漢字の読み書きの発生に関与する要因を明らかにすることができた。これより「おおむね順調に進展している」と評価できる。

今後の研究の推進方策

本研究では、RTIモデルによる早期予防的支援の観点から、通常クラスの一斉指導と個別指導で利用可能な支援教材と支援方法に関する研究を行うことを目的とした。平成23年度では、小学校低学年の通常学級児童における漢字読み書きの低成績に関して、実態調査を行い、読み書きの低成績の発生に関与する要因を明らかにした。 平成24年度においては、読み書きの低成績の発生に関与する要因に対応した教材を開発し、通常学級での利用に基づいてその効果の検証を行う。利用方法としては、ホームワークによる利用、放課後での指導における利用、授業時間の中での利用など、多様な形態について検討を行う。実施に際して、大きな問題はない。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度においては、読み書きの低成績の発生に関与する要因に対応した教材を開発し、通常学級での利用に基づいてその効果の検証を行う。利用方法としては、ホームワークによる利用、放課後での指導における利用、授業時間の中での利用など、多様な形態について検討を行う。研究費の使用計画としては、ホームワークの作成費用(印刷・配送)、データ入力の謝金、データ分析の謝金を中心として、使用する計画である。、

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 国語学習の低成績の生起に及ぼすひらがな音読困難の影響について―小学校2年生を対象とした検討―2012

    • 著者名/発表者名
      吉田有里・小池敏英・雲井未歓・稲垣真澄・加我牧子
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 21 ページ: 116-124

    • 査読あり
  • [学会発表] 漢字書字の学習過程における前頭前野のNIRS応答の特徴2011

    • 著者名/発表者名
      雲井美歓・吉田有里・小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森)
    • 年月日
      2011年9月24日
  • [学会発表] 一斉授業でのホームワークによる漢字読字書字学習支援に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      徐欣薇・吉田有里・藤井温子・牧野雄太・小池敏英・太田裕子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森)
    • 年月日
      2011年9月24日
  • [学会発表] 小学生における単語連鎖課ひらがな音読課題の関連について-集団実施可能な読みの評価法の開発-2011

    • 著者名/発表者名
      赤塚めぐみ・岡野ゆう・牧野雄太・小池敏英
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京)
    • 年月日
      2011年9月19日
  • [学会発表] ひらがな単語連鎖課題と漢字の読みテストとの関連についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      岡野ゆう・赤塚めぐみ・熊澤綾・小池敏英
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京)
    • 年月日
      2011年9月19日
  • [学会発表] 国語学習の低成績の生起に及ぼすひらがな音読困難の影響について2011

    • 著者名/発表者名
      吉田有里・小池敏英・雲井未歓・稲垣真澄・加我牧子
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京)
    • 年月日
      2011年9月19日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi