• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

RTIモデルによる漢字の読み書き学習支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531278
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小池 敏英  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50192571)

キーワード学習障害 / 読み書き障害 / 漢字学習 / NIRS
研究概要

平成19年度より特別支援教育の実施に伴い、特に「読む」「書く」に著しい困難を示す子どもに対する教育支援方法の整備が必要とされている。学習障害という診断が確定する段階において、読み書きに困難を示す子どもがおり、これらの子どもに対する支援を含めて学習障害の支援を提供するという指導モデルがRTIモデルとして提案され、一斉指導における学習支援の必要性が指摘されている。
本研究では、RTIモデルによる早期予防的支援の観点から、通常クラスの一斉指導と個別指導で利用可能な支援教材と支援方法に関する研究を行うことを目的とした。平成23年度では、小学校低学年の通常学級児童における漢字読み書きの低成績に関して、実態調査を行い、読み書きの低成績の発生に関与する要因を検討した。その結果、ひらがな音読、言語性短期記憶とともに、漢字の部品を意識し分節化するスキルが、リスク要因として関与することを明らかにした。平成24年度では、漢字の部品を意識させ、選択することにより書字支援を行う課題を開発した。読み書き支援教材を使った学校の子どもと、支援教材を使わなかった学校の子どもを比較した結果、支援教材を利用した学校では、漢字の読みの低成績を示す子どもの数が少なかった。平成25年度には、近赤外線分光法による前頭前野の脳活動計測を通して、漢字書字の指導効果について検討を行った。書字支援課題として、漢字の部品を選択する課題を検討した。部品選択課題の反復により、書字運動系列のプログラミングと表出に関連した作業記憶が促進され、書字の流暢性に効果が生じたことを指摘できた。また、NIRS反応において、作業記憶に関連した前頭前野の活動の特徴が、視写課題と部品選択課題とで類似した。これより書字運動を遂行しなくても部品選択により書字学習が支援可能であることを明らかにできた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 読み書きの基礎スキルの促進に基づく漢字支援ワークブックの効果について-小学2年の漢字学習困難に対する早期予防支援に関する研究.2013

    • 著者名/発表者名
      熊澤綾・中知華穂・大関浩仁・小池敏英
    • 雑誌名

      学校教育学研究論集

      巻: 28 ページ: 31-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of executive function in children with autism spectrum disorders compared with typically developing children.2013

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kamii, Hiroshi Fujino and Toshihide Koike
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 1 ページ: 11-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学2年における漢字の読み書き困難の実態に関する研究-漢字学習の基礎スキルとの関連について2013

    • 著者名/発表者名
      吉田有里・小池敏英・徐欣薇・藤井温子・牧野雄太・太田裕子
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 22 ページ: 242-253

    • 査読あり
  • [学会発表] 小学2年における漢字読字の低成績のリスク要因に関する研究―1学期と3学期におけるリスク要因についての検討

    • 著者名/発表者名
      名取幸恵・中知華穂・銘苅実土・小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京・明星大学
  • [学会発表] 小学2年の漢字一斉型支援ワークの効果に関する研究

    • 著者名/発表者名
      熊澤綾・中知華穂・銘苅実土・小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京・明星大学
  • [学会発表] 発達性ディスレクシア児における単語音読の学習支援について(1)-視覚性語彙の再認過程における単語刺激の有効部位に関する基礎的検討

    • 著者名/発表者名
      雲井未歓・恵島希美・堤雄輝・福永陽平・小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京・明星大学
  • [学会発表] 発達性ディスレクシア児における単語音読の学習支援について(2)-語形による単語再認の指導と視覚性語彙の形成に対する効果の検討

    • 著者名/発表者名
      恵島希美・雲井未歓・小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京・明星大学
  • [学会発表] 小学3年生の漢字の書き困難と聴覚記憶との関連-重症お課題における系列位置効果に基づく検討

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章・赤塚めぐみ・小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      東京・明星大学
  • [学会発表] 学童期における読み書きスキル習得のリスク要因と読み書き障害

    • 著者名/発表者名
      小池敏英
    • 学会等名
      日本生理心理学会第31回大会
    • 発表場所
      福井・福井大学
  • [図書] 遊び活用型読み書き支援プログラム 学習評価と教材作成ソフトに基づく統合的支援の展開2013

    • 著者名/発表者名
      小池敏英・雲井未歓
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      図書文化

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi