• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

学齢期の言語・コミュニケーション支援ニーズの類型化に基づく就学前プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23531279
研究機関東京学芸大学

研究代表者

大伴 潔  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授 (30213789)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード言語発達 / 特別支援教育 / 幼児期 / 学齢児 / アセスメント / 縦断的変化 / コミュニケーション / 言語指導
研究実績の概要

幼児期から学齢期にかけての言語・コミュニケーションスキルの変化を縦断的に追跡し、学齢期での支援ニーズを予測する関連要因について検討を行った。37名(男児21名、女児16名)の研究参加児にLCスケールを実施し(実施年齢3;1~5;10、平均55.7か月)、24か月から78か月(平均38.2か月)の間隔を置いてLCSAを実施した(6;4~10;11、平均93.9か月)。言語発達の推移を検討するにあたり、環境的要因としての家庭での ①語りかけの豊富さ、②読み聞かせの頻度、③読書経験の豊富さの3点について、LCSAによる言語評価の実施後に後方視的なアンケート調査を29名に対して実施した。その結果、幼児期の総合LC指数は学齢期のLCSA指数およびリテラシー指数と有意に相関し、幼児期に言語発達面の課題が見出された子どもは、学齢期においても困難を示す可能性が高いことが示された。しかし、発達的な個人差も認められ、母親の「語りかけ」の合計点とLCSA指数との間での有意な偏相関、「読み聞かせ」と言語表出LC指数との間の有意な相関、「読書」とLCSA指数・リテラシー指数との間に有意な偏相関が得られたことから、環境・生活要因の影響も示された。幼児期の支援としては、本研究の結果や英語圏でのアプローチから、間接的な方法として言語環境の調整と、より直接的な介入として語彙面、統語面、対人交渉場面でのコミュニケーション面の指導に整理されることが示された。
さらに、通常学級に在籍する児童で、支援を要する児童の実態を探るために、「学級での行動チェックリスト」を言語障害通級指導教室で指導を受けている児童に実施した。言語面の特徴をLCSAを用いてプロフィール化したところ、行動面と認知・言語面の両者のプロフィールとには単純な対応関係になく複数のサブタイトルに分けられることが示唆され、今後も検討を重ねていく計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児期から学齢期までの言語発達の縦断的検討―家庭での言語経験要因を含めた発達過程のモデル化―2015

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔・林安紀子・橋本創一
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 11 ページ: 91-100

  • [雑誌論文] 言語発達検査法解釈2014

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 36 ページ: 47-49

  • [雑誌論文] 高機能自閉症スペクトラム障害児における心的語彙の理解2014

    • 著者名/発表者名
      酒井彩華・大伴 潔
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 31 ページ: 150-160

    • 査読あり
  • [学会発表] LCスケールとLCSAの適用と可能性2015

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-22
  • [学会発表] 定型発達児と自閉症スペクトラム児における「心の理論」の獲得と言語発達レベルに関する予備的検討2014

    • 著者名/発表者名
      辰巳朝子・大伴 潔・石川侑香・相馬由佳
    • 学会等名
      第40回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2014-05-10
  • [図書] 図解 言語聴覚療法技術ガイド2014

    • 著者名/発表者名
      深浦順一・長谷川賢一・立石雅子・佐竹恒夫・大伴 潔
    • 総ページ数
      715 (166-172)
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi