発達障害幼児を育てるために必要な知識や方法を学ぶ親支援プログラムを開発した。本プログラムの背景理論として、近年多くの知見が出されている社会的認知発達理論をもとにしている。社会的認知発達理論に基づく療育方法は発達論的アプローチとも呼ばれており、本プログラムもそのアプローチに準拠している。 開発したプログラムの概要は次の通りである。日程は、週1回、1回90分、全7回である。最初に子どもの社会的認知発達を学び、次に自分の子どもの発達段階を理解する。そして、子どもの発達段階に応じた社会的コミュニケーションの方法を知り、それを家庭で実施する。実際には、家庭における日常生活場面と遊び場面で社会的コミュニケーションを促す支援を親が行う。このプログラムを発達障害幼児の母親に対して実施し、事前調査と事後調査の結果を比較したところ、障害受容、愛着形成に一定の効果を得ることができた。また、事後調査での自由記述でも、子どもへの対応の仕方を学ぶことによって、子どもとの関係が築かれたことが分かった。 また、定型発達幼児の母親254名と自閉症スペクトラム障害(以下、ASD)幼児の母親56名に対してアンケート調査を実施し、間主観性、愛着、育児不安、障害受容などについて共分散構造分析を行ったところ、ASD幼児の母親では、親和性が高いほど子どもへの間主観的把握がすぐれており、さらにそれが障害受容を高めることが分かった。この結果から、親が子どもへの間主観的把握を高める方法として、社会的コミュニケーションを促す支援が有効であることが示唆された。
|