• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

特異性を持つ形状最適設計問題及び破壊での変分理論構築と工学への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540258
研究機関広島国際学院大学

研究代表者

大塚 厚二  広島国際学院大学, 情報デザイン学部, 教授 (30141683)

研究分担者 畔上 秀幸  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (70175876)
木村 正人  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70263358)
キーワード最適形状設計問題 / H1勾配法 / 一般J積分 / 変分法 / 理論研究 / 数値解析
研究概要

片持ち梁の形状最適化については,フランス・エコールポリテクのG.Allaire教授等の結果を越すことが確認できた。特に,偏微分方程式境界値問題が特異項を含んでいても,特別の考慮が不要であることが,数値計算によっても確認された。本研究テーマは,統計数理研究所が中核機関となっている「数学協働プログラム」において採択され,名古屋大学においてワークショップ「形状最適化の数理と製品設計への応用」を開催した。
他分野との研究交流において,パリ第6大学J.L.Lions研究所のF.Hecht教授が中心となっているFreeFem++が大きく役立つと考え,理解を深めるためF.Hecht教授を日本に招聘し,最近の進展を講演いただいた。それらをまとめて,「有限要素法で学ぶ現象と数理 --- FreeFem++ 数理思考プログラミング」を執筆中で,9月ごろに共立出版から発行される予定である。
業績等としては次がある。北京(8/19~8/24)で開催されたThe 23rd International Congress of Theoretical and Applied Mechanicsにおいて混合境界値問題における特異点の扱い方について講演した。名古屋大学におけるワークショップで講義ノート(111ページ)を配布した。筆者が主査を務めている日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」によるワークショップCoMFoS12を東京電気通信大学において10月6日(土)~10月8日(月)に開催し,参加者22人,講演件数14であった。木村氏(分担者)が2月18日・19日と「連続体力学の現象と数理III」を九州大学西新プラザで開催し,講演数が9件であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

形状最適設計問題での畔上法を用いた有限要素法による離散化について理論研究を行う件については,設計コストを「エネルギー」及び「コンプライアンス」にした場合の片持ち梁における形状最適化ついては,応力集中部分を扱えるなど既存の数値計算結果を越えた。数値計算で用いるFreeFem++について開発リーダのF.Hecht教授(パリ第6大学)を招聘するなどにより理解が深まり,分担者の畔上教授ともソースコードレベルで研究が出来る体制となった。
筆者の研究の源が他分野との協働にあることから,他分野との協働に力を注いでいる関係で,純数学的な研究は停滞している。

今後の研究の推進方策

今までは,畔上教授に筆者による一般J積分法を理解していただくと同時に,畔上教授が開発してきたプログラムを理解することに時間を使ってきた。漠然とお互いの研究内容を理解していた段階から,数値計算において協働できる体制づくりまでに思いの外,時間がかかった。今後は,具体的な問題に本手法を適用すると共に,一般J積分+畔上法を破壊力学に利用する方法を考えること,非線形問題への適用を検討するなど残った課題に取り組みたい。
なお,数学研究と他分野との協働を促進するツールとしてのFreeFem++についても,その方法をWebなどを通じて公開していきたい。

次年度の研究費の使用計画

日本応用数理学会 研究部会「連続体力学の数理」が主催するワークショップ
CoMFoS13を木村教授(九州大学から金沢大学に異動)が赴任している金沢大学で開催する。開催に必要な費用を30万円,海外から当該研究に関係する研究者を招聘する費用を30万円計上する。残りは,筆者が共同研究,研究発表,そして研究に必要な文献等を購入するための費用に充てたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vibration-fracture model for one dimensional spring-mass system2013

    • 著者名/発表者名
      K. Abe and M. Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Math-for-Industry

      巻: Vol.5 A ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape optimization for a link mechanism2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Azegami, Liren Zhou, Kimihiro Umemura and Naoya Kondo
    • 雑誌名

      Structural and Multidisciplinary OptimizationStructural and Multidisciplinary Optimization

      巻: 48 ページ: 115-125

    • DOI

      10.1007/s00158-013-0886-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape optimization of continua using NURBS as basis functions2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Azegami, Shota Fukumoto, Taiki Aoyama
    • 雑誌名

      Structural and Multidisciplinary Optimization

      巻: 47 ページ: 247-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Error analysis of H1 gradient method for shape-optimization problems of continua2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Murai, Hideyuki Azegami
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 5 ページ: 29-32

    • 査読あり
  • [学会発表] Application of GJ-integral to shape optimization problems for partial differential equations/system with mixed boundary conditions

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ohtsuka
    • 学会等名
      the 23rd International Congress of Theoretical and Applied Mechanics
    • 発表場所
      中国 北京
  • [学会発表] 最近のFreeFem++

    • 著者名/発表者名
      大塚 厚二
    • 学会等名
      日本応用数理学会年会
    • 発表場所
      稚内全日空ホテル
  • [学会発表] FreeFem++を使った最適形状設計問題の解法

    • 著者名/発表者名
      大塚 厚二
    • 学会等名
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」ワークショップCoMFoS12
    • 発表場所
      電気通信大学
  • [学会発表] 非貫通条件と摩擦を考慮した破壊の数理と諸問題

    • 著者名/発表者名
      大塚 厚二
    • 学会等名
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」ワークショップ「連続体力学の現象と数理III」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
  • [学会発表] FreeFem++による最適形状設計問題の解法

    • 著者名/発表者名
      大塚 厚二
    • 学会等名
      日本応用数理学会2013年研究部会連合発表会
    • 発表場所
      東洋大学 白山キャンパス
  • [学会発表] Shape Optimization Problem for Link Mechanism

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Azegami
    • 学会等名
      The Seventh China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems
    • 発表場所
      Huangshan, China
  • [学会発表] リンク機構の形状最適化

    • 著者名/発表者名
      畔上 秀幸
    • 学会等名
      日本応用数理学会2010年度年会
    • 発表場所
      稚内全日空ホテル
  • [学会発表] 抽象的最適設計問題に基づく形状最適化問題の定式化

    • 著者名/発表者名
      畔上 秀幸
    • 学会等名
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」ワークショップCoMFoS12
    • 発表場所
      電気通信大学
  • [学会発表] 形状最適化問題における特異点まわりの形状微分について

    • 著者名/発表者名
      畔上 秀幸
    • 学会等名
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」ワークショップ「連続体力学の現象と数理III」
    • 発表場所
      九州大学 西新プラザ
  • [学会発表] 一般J積分を用いた特異点に対する形状微分の評価について

    • 著者名/発表者名
      畔上秀幸
    • 学会等名
      日本応用数理学会2013年研究部会連合発表会
    • 発表場所
      東洋大学 白山キャンパス
  • [学会発表] 不可逆拡散系の数学解析と亀裂進展モデルへの応用

    • 著者名/発表者名
      木村正人
    • 学会等名
      北陸応用数理研究会2013
    • 発表場所
      金沢大学サテライト・プラザ
  • [学会発表] 亀裂進展・破壊現象の数理モデリング

    • 著者名/発表者名
      木村正人
    • 学会等名
      IMIチュートリアル 数学モデリングの基礎と展開
    • 発表場所
      九州大学稲森ホール
  • [学会発表] バネ・ブロックモデルによる弾性体の近似について

    • 著者名/発表者名
      木村正人
    • 学会等名
      日本応用数理学会研究部会「連続体力学の数理」ワークショップ「連続体力学の現象と数理III」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
  • [学会発表] 亀裂進展数理モデル構築とその数学解析の試み

    • 著者名/発表者名
      木村正人
    • 学会等名
      第77回現象数理セミナー
    • 発表場所
      九州大学数理IMI棟
  • [学会発表] 不可逆拡散方程式とその亀裂進展モデルへの応用

    • 著者名/発表者名
      木村正人
    • 学会等名
      第5回福島応用数学研究集会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島市)
  • [備考] Mathematical Aspects of Continuum Mechanics

    • URL

      http://comfos.org

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi