• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

視線速度および測光観測による中質量星の惑星系の詳細理解

研究課題

研究課題/領域番号 23540263
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 文衛  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (40397823)

キーワード天文学 / 視線速度観測 / 太陽系外惑星 / 中質量星 / 巨星
研究概要

本研究では、太陽の1.5~5倍程度の質量をもつ中質量星において未だ存在が明らかになっていない「低質量惑星」と「短周期惑星」について、「中質量巨星の高頻度視線速度観測」及び「中質量主系列星の超高SN比視線速度観測」という二通りの新しいアプローチによって迫ることを目指している。また、同時に測光観測による掩蔽現象の検出にも挑む。これにより、中質量星における土星~木星質量の惑星及び短周期惑星の存在確率を初めて明らかにし、これまでの観測と合わせて中質量星における惑星系の統計的な性質を確立、惑星形成・進化過程についての詳細な理解を得ることを目指す。
平成25年度は、前者の目的のため、前年度までに同定した低質量惑星を有する可能性のある中質量巨星に対して、国立天文台岡山天体物理観測所で高頻度かつ高精度の視線速度モニター観測を継続した。その結果、木星質量の2倍以下の低質量惑星を新たに2つ発見するとともに、公転周期が約45日以下の短周期惑星候補を3つ同定した。このような短周期惑星候補が中質量巨星で見つかったのは初めてである。
また、後者の目的のため、前年度に引き続きヒアデス星団に含まれる中質量主系列星20個に対して、視線速度変動の詳細な解析を実施した。脈動や恒星活動の可能性を含め検討した結果、公転周期約70日の短周期惑星候補を1つ同定した。
以上の結果を合わせ、本研究では研究期間を通じて計4つの低質量惑星を現時点で発見し、また、公転周期約70日以下の有力な短周期惑星候補を4つ同定することに成功した。これらはいずれも中質量星では従来発見されていなかった種類の惑星であり、今後の中質量星における惑星探索に新たな展開をもたらすものとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Planetary Companions to Three Evolved Intermediate-Mass Stars: HD 2952, HD 120084, and omega Serpentis2013

    • 著者名/発表者名
      Sato, B., Omiya, M., Harakawa, H., Liu, Y.-J., Izumiura, H., Kambe, E., Takeda, Y., Yoshida, M., Itoh, Y., Ando, H., Kokubo, E., Ida, S.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 65 ページ: No. 85

    • DOI

      10.1093/pasj/65.4.85

    • 査読あり
  • [学会発表] 中質量GK型巨星を周回する新たな惑星系の発見: HD4732, HD2952, HD120084, omega Serpentis

    • 著者名/発表者名
      佐藤文衛、大宮正士、原川紘季、長沢真樹子、Robert Wittenmyer、Liu Yujuan、泉浦秀行、神戸栄治、竹田洋一、安藤裕康、小久保英一郎、吉田道利、伊藤洋一、井田茂
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      東北大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi