• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

多波長観測による急速に成長する埋もれた巨大ブラックホールの完全探査

研究課題

研究課題/領域番号 23540265
研究機関京都大学

研究代表者

上田 佳宏  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10290876)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード活動銀河核 / ブラックホール / X線
研究概要

国際宇宙ステーション搭載・全天X線監視装置(MAXI)計画を推進し、その初期成果を2011年11月に日本天文学会欧文研究報告「MAXIすざく」特集号として出版した。MAXI運用開始後7か月の間にガススリットカメラ(GSC)で取得されたデータを用いて、銀緯10度以上の全天から系統的なX線天体の探査を行い、その結果をMAXI・GSC第一版カタログとしてまとめた(Hiroi et al. 2011)。このカタログは143個の天体を含み、1天体を除く全てのX線天体を同定することに成功した。この高い完全性は、4-10 keV バンドをカバーする全天無バイアス探査としては類のないものであり、多数の吸収をうけた活動銀河核を含む。さらに、カタログされた活動銀河核サンプルのうちブレーザー天体を除く37天体を用いて、近傍宇宙における活動銀河核のX線光度関数をこれまでに最高の精度で決定した(Ueda et al. 2011)。Swift衛星によって求められた15 keV 以上での光度関数との比較から、活動銀河核の2-200 keVでの広域スペクトルの形が光度依存性を持つことを指摘した。 Swift/BATによる探査で検出されている電波銀河2天体の「すざく」による追求観測を行い、その結果を論文として発表した(Tazaki et al. 2011)。軟X線バンドで観測される散乱成分の強度を正確に測定し、電波銀河の中心核周辺に存在するガスの量が、普通のセイファート銀河よりも少ないという興味深い可能性を指摘した。 また「すばるXMMニュートンディープサーベイ」のX線天体同定作業を可視光共同研究者と協力してすすめ、その初期結果をこれまでに集めたX線探査のサンプルと合わせることで、活動銀河核の宇宙論的進化を制限した。その結果をドイツで行われた次期全天X線探査衛星eROSITAに関する国際会議にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MAXIの第一版カタログ作成は、近傍宇宙における活動銀河核の統計的性質の解明に不可欠であり、本研究完成のための非常に重要なステップである。MAXIの検出器の較正や全天画像の解析方法を確立した上で、その結果を論文として出版できた意義は大きく、期待どおりの進展があったといえる。

今後の研究の推進方策

高赤方偏移にある埋もれた活動銀河核を探査し、前年度までに得られた近傍宇宙における探査結果と併せることで、その宇宙論的進化を解明することが本研究の最終目標である。そのために、非常に高い感度が達成されている、チャンドラ・ディープフィールドや「すばる」XMMニュートン・ディープフィールドのデータを用いて、深くガスに埋もれた活動銀河核の系統的探査を進める。

次年度の研究費の使用計画

活動銀河核の巨大ブラックホールの宇宙論的進化の研究は、すでに初期成果が出つつあるため、この結果を国際研究集会にて発表する。また、本研究で用いるための、チャンドラ衛星およびXMMニュートン衛星による深探査で得られたサンプルを整理すると共に、日本の次期X線天文衛星ASTRO-Hによる観測戦略をたてるため、海外にて情報収集および打ち合せを行なう。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Relativistic jet activity from the tidal disruption of a star by a massive black hole2011

    • 著者名/発表者名
      Burrows, D.N. et al. (Ueda, Y.)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 476, 7361 ページ: 421-424

  • [雑誌論文] Revisit of Local X-Ray Luminosity Function of Active Galactic Nuclei with the MAXI Extragalactic Survey2011

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Y. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: S937-S945

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Term Monitoring of the Black Hole Binary GX 339-4 in the High/Soft State during the 2010 Outburst with MAXI/GSC2011

    • 著者名/発表者名
      Shidatsu, M., Ueda, Y. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: S803-S811

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-Ray and Near-Infrared Observations of GX 339-4 in the Low/Hard State with Suzaku and IRSF2011

    • 著者名/発表者名
      Shidatsu, M., Ueda, Y. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: S785-S801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The First MAXI/GSC Catalog in the High Galactic-Latitude Sky2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroi, K., Ueda, Y. et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: S677-S689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku View of the Swift/BAT Active Galactic Nuclei. IV. Nature of Two Narrow-line Radio Galaxies (3C 403 and IC 5063)2011

    • 著者名/発表者名
      Tazaki, F., Ueda, Y., Terashima, Y., Mushotzky, R.F.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 738 ページ: article id. 70

    • DOI

      10.1088/0004-637X/738/1/70

    • 査読あり
  • [学会発表] Invistigation of AGN evolution with eROSITA2011

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Y
    • 学会等名
      First eROSITA International Conference(招待講演)
    • 発表場所
      Garmisch-Partenkirchen, Germany
    • 年月日
      2011 – 1019

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi