• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

X線長期モニターを用いた原始星の統計的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540269
研究機関中央大学

研究代表者

坪井 陽子  中央大学, 理工学部, 准教授 (70349223)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードフレア / X線 / 星
研究概要

1. Tタウリ型星 TWA-7 から、Tタウリ型星として最大規模のX線フレアをMAXIによって検出。この星には降着円盤や伴星が付随しないことから、従来提唱されてきた降着円盤や伴星の存在が巨大フレアの発生機構の重要要因であることの反例を実証した(Uzawa, Tsuboi, et al. 2011 PASJ 63, 713)。また、恒星の巨大フレアをMAXIでサーベイし、2年間で23個もの大規模フレアを発見した。結果、天体の自転速度がフレア規模を決める重要なパラメータであるヒントを得た(Tsuboi et al. 2011 4th Suzaku Science Conference at SLAC)。さらにこれら恒星フレアが銀河面X線放射(GRXE)の大部分として寄与している可能性をMAXIの結果を使って世界で初めて提唱した(Matsuoka et al. 2011 AIP conference proceedings 1427, 294)2. 前主系列星V773 Tau の多波長同時観測を行い、電波とX線でフレアを検出した(松村、他 2011 に本天文学会秋季年会)。3. 非縮退系天体最速クラスの4500km/s の星風を持つ、銀河系唯一のWO 型W-R 連星系をXMM-Newton 衛星で観測し、激しく吸収を受けた高温成分を初検出した(菅原、他 2011 に本天文学会秋季年会)。4. Chandra 衛星及びSpitzer 衛星で星生成領域L1228 とIC5146を観測し、原始星候補天体からのX線を確認した(宮崎、他 2011 日本天文学会秋季年会)。5. Wolf-Rayet 連星系WR 21aのX線光度を1978 年から2008 年にかけて調べ、通常の連星における変動とは全く異なる挙動を確認した(菅原、他 2012 日本天文学会春季年会)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は特にMAXIを用いての恒星およびYSOフレアの研究が飛躍的に進んだ。そのうちYSOのフレアについては査読論文が受理され、星一般のフレアに関する論文も査読論文として現在投稿中である。星の巨大フレアは何が起源として発生するかについてもヒントを既に得ており、今後さらにサンプルが増えることにより信頼度を上げていけると考えている。

今後の研究の推進方策

平成23年度と同じく探査を進めつつ、惑星、褐色矮星から恒星質量の天体まで、質量・年齢ごとに分けてX線温度、X線強度変動、プラズマ密度などをまとめていく。また可視光フォローアップ観測を可能にし、可視光のパラメータも取得する。以上のサンプルで各物理パラメータの相関を統一的に調べあげ、その相関を原始星に適用し、原始星中心天体の基本物理量を明らかにする。偏光X線光学系の開発は、実際に簡単な光学系として組んで撮像能力を実証する。実際の観測に必要なレベルの測定をするための口径などを求め、実現性の検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

H23年度は多数の星フレアをMAXIで検出し、それらの星の可視光情報を得る必要性を痛感させられた。そこで本年度は可視光フォローアップ観測を可能にするため、予算を繰越している。その予算は地球の自転によって天体が移動するのを追尾するための赤道儀に使う。また、その他の予算は偏光X線光学系の開発のために新たな種類の単結晶、他結晶の購入、旅費、論文投稿料、謝金にあてる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift2012

    • 著者名/発表者名
      Nakahira, S., Koyama, S., Ueda, Y., その他34名, 掲載29番
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 64 ページ: 13-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peculiarly Narrow SED of GRB 090926B with MAXI and Fermi/GBM2011

    • 著者名/発表者名
      Serino, M., Yoshida, A., Kawai, N., その他32名, 掲載27番
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: 1035-1040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisit of Local X-Ray Luminosity Function of Active Galactic Nuclei with the MAXI Extragalactic Survey2011

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Y., Hiroi, K., Isobe, N., その他31名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: 937-945

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MAXI GSC Monitoring of the Crab Nebula and Pulsar during the GeV Gamma-Ray Flare in 2010 September2011

    • 著者名/発表者名
      Morii, M., Kawai, N., Usui, R., その他34名, 掲載30番
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: 821-825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Term Monitoring of the Black Hole Binary GX 339-4 in the High/Soft State during the 2010 Outburst with MAXI/GSC2011

    • 著者名/発表者名
      Shidatsu, M., Ueda, Y., Nakahira, S., その他29名, 掲載26番
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: 803-811

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The First MAXI/GSC Catalog in the High Galactic-Latitude Sky2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroi, K., Ueda, Y., Isobe, N., その他31名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: 677-689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Large X-Ray Flare from a Single Weak-Lined T Tauri Star TWA-7 Detected with MAXI GSC2011

    • 著者名/発表者名
      Uzawa, Tsuboi, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 63 ページ: 713-716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A contribution of stellar flares to the GRXE; based on MAXI observations2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka et al.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1427 ページ: 294-295

  • [学会発表] Wolf-Rayet 連星系WR 21a における謎のX線増光2012

    • 著者名/発表者名
      菅原泰晴、矢澤涼、坪井陽子、前田良知
    • 学会等名
      日本天文学会2012年春季年会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都)
    • 年月日
      2012 年3 月19~22 日
  • [学会発表] MAXI Discoveries And RXTE Follow-up Observations Of New X-ray Sources2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka et al.
    • 学会等名
      American Astronomical Society, HEAD meeting
    • 発表場所
      Newport, Rhode Island, USA
    • 年月日
      September 7 - 10, 2011
  • [学会発表] Chandra 衛星及びSpitzer 衛星による星生成領域L1228 とIC5146 の観測2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎諒平、田代武、坪井陽子
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 年月日
      2011 年9 月19~22 日
  • [学会発表] WO型Wolf-Rayet 連星からの硬X線放射2011

    • 著者名/発表者名
      菅原泰晴、坪井陽子、前田良知
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 年月日
      2011 年9 月19~22 日
  • [学会発表] 前主系列星V773 Tau の多波長同時観測2011

    • 著者名/発表者名
      松村和典、飯塚亮、坪井陽子 et al.
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 年月日
      2011 年9 月19~22 日
  • [学会発表] 全天X線監視装置MAXI/GSCで観測された星の巨大フレアの最新報告2011

    • 著者名/発表者名
      山崎恭平、坪井陽子 et al.
    • 学会等名
      日本天文学会2011年秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • 年月日
      2011 年9 月19~22 日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi