• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

磁気散逸を考慮した乱流分子雲コアにおける星形成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540270
研究機関法政大学

研究代表者

松本 倫明  法政大学, 人間環境学部, 教授 (60308004)

キーワード星形成 / 分子雲 / 乱流 / 適合格子細分化法 / 大規模シミュレーション / 連星
研究概要

昨年度に引き続き、分子雲スケールの星形成シミュレーションを遂行した。昨年度は5pc立方で2000太陽質量程度の標準的な質量(密度)のモデルを計算した。今年度は活発な星形成領域であるCygOB7を模したモデル、すなわち 5pc立方で1万大量質量の大質量(高密度)ガスを持つモデルを考えた。高密度モデルでは標準モデルの場合と比較して、ガスはより緻密なフィラメント構造を形成し、より活発な星形成が再現された。また大局的な流れの影響も調査し、大局的な流れが構造形成だけではなく観測的にも同定可能であることを示した。
今年度は原始連星へのガス降着の研究を開始した。これは観測グループとの共同研究として行われ、ALMA Cycle-0 における原始連星 L1551NE の観測結果と比較するために、理論モデルを構築した。観測によって示唆される渦状腕とそれにともなうガスの運動が、数値シミュレーションにおいても再現された。
シミュレーションは主に国立天文台のCfCA共同利用において利用可能なスーパーコンピュータを用いて行われた。数値シミュレーションコードには、研究代表者が開発した自己重力適合格子細分化(AMR)法コードSFUMATOを利用した。本研究期間においてSFUMATOコードの改良も行われ、従来空間2次精度であった数値スキームを空間3次精度に改良した。大規模シミュレーションの遂行によって日々発生する大量のデータを格納するために、本研究費を用いてハードディスクを増強した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Conditions for circumstellar disc formation: effects of initial cloud configuration and sink treatment2014

    • 著者名/発表者名
      Machida, Masahiro N. ; Inutsuka, Shu-ichiro; Matsumoto, Tomoaki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: Volume 438, Issue 3 ページ: 2278-2306

    • DOI

      10.1093/mnras/stt2343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Clumps and Infrared Clusters in the S247, S252, and BFS52 Regions2013

    • 著者名/発表者名
      Shimoikura, Tomomi; Dobashi, Kazuhito; Saito, Hiro; Matsumoto, Tomoaki; Nakamura, Fumitaka; Nishimura, Atsushi; Kimura, Kimihiro; Onishi, Toshikazu; Ogawa, Hideo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Volume 768, Issue 1 ページ: 27

    • DOI

      10.1088/0004-637X/768/1/72

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi