• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

量子相関の観点から見た宇宙初期ゆらぎの進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540297
研究機関名古屋大学

研究代表者

南部 保貞  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40212112)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード量子相関 / エンタングルメント / インフレーション
研究概要

量子場の持つ量子相関の振舞いを,場と相互作用する2つの検出器の理論モデルを用いて解析した.量子論固有の性質であるエンタングルメントの有無は,このモデルにおいては2つの検出器の状態に対するnegativityとよばれる物理量を用いて判定される.ミンコフスキー時空での真空状態,ミンコフスキー時空での熱的状態,インフレーション宇宙での真空状態に対してエンタングルメントの振舞いを詳細に調べた.negativityの評価は振動関数の2重積分の形で表現されるために,解析的にその振舞いを把握するのは困難である.そのため多少時間のかかる数値積分を実行することでその振舞いを得ることに成功した.結論としては,ミンコフスキー時空の真空あるいは熱的状態は,2つの検出器に対する適当なパラメーターを選ぶことで必ずそのエンタングルメントを検出できる.この意味でこれらの場の状態はエンタングルしている.一方,インフレーション宇宙での量子場は場の種類によってエンタングルメントの振舞いが決定的に異なる.Massless conformal scalar fieldはエンタングルしているが,massless minimal scalar fieldはHubble scaleを超えるlarge scaleにおいてはどのように検出器のパラメーターを選んでも,場のエンタングルメントは検出できない.この結果は,massless minimal scalar fieldがlarge scaleにおいては古典的に振舞うという量子古典転移の裏付けとなっていることを意味する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績に述べた結論を得ることができ,現在その結果を論文としてまとめている段階である.

今後の研究の推進方策

量子相関の観測測定の方法も視野に入れつつ,研究計画に沿って進める.

次年度の研究費の使用計画

量子相関の時間発展に対するmaster方程式を導出し,量子状態から古典的状態への転移の様子を明らかにする.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Classical and Quantum Correlations of Scalar Field in the Inflationary Universe2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Nambu
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 84 ページ: 044028:1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Classical and quantum correlation of quantum fluctuation2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Nambu
    • 学会等名
      ICGC2011
    • 発表場所
      India
    • 年月日
      2011 – 1216

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi