• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

素粒子現象から探る電弱対称性の破れのユニタリティー保証機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

棚橋 誠治  名古屋大学, 基礎理論研究センター, 教授 (00270398)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード素粒子質量の起源 / ヒッグス / ユニタリティー / 電弱精密測定 / フレーバー精密測定
研究成果の概要

素粒子質量の起源はなんだろうか?その鍵を握るヒッグス粒子は素粒子標準模型における唯一のスピン0素粒子であり、その相互作用はゲージ原理によって規定されている訳ではない。その一方で、ヒッグス粒子の相互作用は、縦波ゲージ粒子の散乱振幅のユニタリティーや、理論のくりこみ可能性を保証するうえで重要なパラメータであり、もしその値が標準模型の予言からずれていることがわかると、なんらかの新物理の存在が必要となる。この研究では、ヒッグス粒子結合が標準模型の予言からずれている可能性をなるべく模型によらない枠組みを用いて考察した。これらの結果は、査読付き論文誌および国際会議で報告された。

自由記述の分野

素粒子物理(理論)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi