• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

重力波のデータ解析法とブラックホール摂動論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540309
研究機関大阪大学

研究代表者

田越 秀行  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30311765)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード宇宙物理学 / 重力波 / 中性子星 / ブラックホール / 重力波検出器 / ガンマ線バースト
研究実績の概要

データ解析:
レーザー干渉計重力波検出器の主要なターゲットである連星合体インスパイラルを検出するための波形モデルにおける,振幅と位相の高次の変調モードが合体する中性子星・ブラックホール連星のパラメータ決定精度に与える影響について調べた。複数の地上重力波検出器によってコヒーレント解析を行う場合について計算した。ソースの天球面上の位置や,連星の軌道面傾斜角の様々な場合について,乱数によりシミュレーションを行った.その結果,高次変調モードは,軌道面傾斜角決定精度の向上に最も有効に働くことが分かった.また,ショートガンマ線バーストに付随する連星合体重力波が検出できた場合に,電磁波観測による天球面上の位置と距離の情報が,軌道面傾斜角の決定精度向上にどの程度影響するかを調べた.その結果,KAGRAを含む4台の検出器では軌道面傾斜角は,中性子星ブラックホール連星の場合で2.7度の精度,中性子星連星の場合で6.4度の精度(いずれもシミュレーション結果の中心値)で決定できることが分かった.
ブラックホール摂動論:
シュバルツシルド,及びカーブラックホール周りに円状の回転リングがある場合の重力場を,Teukolsky方程式とCCK形式と呼ばれる方法によって計算を行った.この計算においては,回転リング周りの重力場に,リング半径の位置で非物理的な不連続性が発生するという問題がある.我々はこの問題に対して,低次の調和モードの加え方を工夫することにより,リング半径の外側の赤道面上での不連続性を許すことにより,リング半径での不連続性は取り除けることが分かった.これは別の研究でされていた静止粒子を置いた場合の結果と非常に似た結果である.本研究はCCK形式で摂動重力場を具体的に計算した数少ない研究例の1つである.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Detectability of bigravity with graviton oscillations using gravitational wave observations2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Narikawa, Koh Ueno, Hideyuki Tagoshi, Takahiro Tanaka, Nobuyuki Kanda, Takashi Nakamura
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 91 ページ: 062007

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.91.062007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Parameter estimation of neutron star-black hole binaries using an advanced gravitational-wave detector network: Effects of the full post-Newtonian waveform2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Tagoshi, Chandra Kant Mishra, Archana Pai, K. G. Arun
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 024053

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.024053

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synergy of short gamma ray burst and gravitational wave observations: Constraining the inclination angle of the binary and possible implications for off-axis GRBs2014

    • 著者名/発表者名
      K. G. Arun, Hideyuki Tagoshi, Chandra Kant Mishra, Archana Pai
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 024060

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.024060

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gravitational field of a Schwarzschild black hole and a rotating mass ring2014

    • 著者名/発表者名
      Yasumichi Sano and Hideyuki Tagoshi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: 044043

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.044043

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大型低温重力波望遠鏡 KAGRA: 全体報告2015

    • 著者名/発表者名
      田越秀行,KAGRA Collaboration
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] KAGRAデータ解析:データ解析パイプライン開発状況2014

    • 著者名/発表者名
      田越秀行他,KAGRA Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2014-09-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi