• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

格子QCDを用いたHダイバリオンの存在を探る研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540321
研究機関日本大学

研究代表者

井上 貴史  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80407353)

キーワードHダイバリオン / 格子QCD / エキゾチックハドロン / ハイペロン相互作用 / バリオン間相互作用 / ストレンジネス
研究概要

本研究は格子QCDの数値計算によって、Hダイバリオンの存在を探る研究である。
初年度にはクォーク質量が縮退したフレーバー対称極限と呼ばれる世界を調べた。その結果、クォーク質量のある領域で安定なHダイバリオンが存在する確証を得た。この成果はバリオンとメソン以外にハドロンが存在可能な事を世界で初めて実証した快挙である。本成果は国際会議 Lattice Field Theory (Lattice 2011) や Particles and Nuclei (PANIC 2011) を初めとして多くの国内外の会議において公表され、高い評価を得た。また、この成果を公表した論文は物理の世界で最も権威がある Physical Review Letters 誌に掲載され、さらにその巻のハイライト論文にも選ばれた。本成果を受けて JPARC 等の施設でHダイバリオンを見つける実験が計画されるなど、ハドロン物理学界に大きな影響を与えている。
2年目である本年度には、フレーバー対象性の破れのHダイバリオンに対する影響の現象論的な予想を行った。破れによってHダイバリオンは、少なくとも、安定な粒子から崩壊する共鳴状態に移る可能性が高い事が判った。この結果は国内外の会議において公表され、興味深く受けとられている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は格子QCDの数値計算によって、Hダイバリオンの存在を探る研究である。初年度に1つの体積で束縛状態を判定する新しい方法を考案し、それによって予定よりも早く業績の項目に記載した成果を上げる事ができた。2年目である本年度には、Hダイバリオンに対するフレーバー対称性の破れの影響を調べた。膨大な計算時間を要する完全なQCD数値計算の代わりに、QCD数値計算と実験データを併用する方法を用いた。それによって短期間に現実世界の予想を得ることができた。

今後の研究の推進方策

本研究は格子QCDの数値計算によってHダイバリオンの存在を探る研究であるが、業績の項目に記載した様に、既にフレーバー対称世界のクォーク質量のある領域で安定なHダイバリオンが存在する事を明かにした。今後はクォーク質量の領域を広げて調べることにより、安定なHダイバリオンが存在する領域とその束縛エネルギーのクォーク質量依存性を明かにしたい。また、高密度バリオン物質の状態方程式に対するハイペロンの影響、特にHダイバリオンの存在が与える影響についても調べたい。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、クォーク質量の小さいフレーバー対称世界、すなわちカイラル極限において、Hダイバリオンの存在とその束縛エネルギーを調べたい。その数値計算に用いる為、筑波大学のスーパーコンピュータシステム T2K-Tsukuba の一般共同利用を申請する。2ヵ月の利用料として、67万円を当助成金で支払う予定である。また、7月にドイツで開催される格子QCD業界で最大の国際会議 International Symposium on Lattice Field Theory に参加し、研究成果の公表と、ライバル研究者の進展状況の調査をしたいと考えている。その参加費用に当助成金を使用する予定である。本年度は初年度に交付が遅れた3割分を持ち越した。ほぼ同額の次年度使用金が発生している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Construction of energy-independent potentials above inelastic thresholds in quantum field theories2013

    • 著者名/発表者名
      Sinya Aoki1, Bruno Charron, Takumi Doi, Tetsuo Hatsuda, Takashi Inoue, and Noriyoshi Ishii
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW

      巻: D87 (3) ページ: 34512

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.034512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hadron-Hadron Interactions from Imaginary-time Nambu-Bethe-Salpeter Wave Function on the Lattice2012

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, et al
    • 雑誌名

      Phys. Lett

      巻: B712 ページ: 437

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2012.04.076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice quantum chromodynamical approach to nuclear physics2012

    • 著者名/発表者名
      Sinya Aoki, Takumi Doi, Tetsuo Hatsuda, Yoichi Ikeda, Takashi Inoue, Noriyoshi Ishii, Keiko Murano, Hidekatsu Nemura, and Kenji Sasaki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 01A ページ: 105

    • DOI

      10.1093/ptep/pts010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Baryon Potentials and H-Dibaryon from 3-flavor Lattice QCD Simulations2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue, Sinya Aoki, Takumi Doi, Tetsuo Hatsuda, Yoichi Ikeda, Noriyoshi Ishii, Keiko Murano, Hidekatsu Nemura, Kenji Sasaki
    • 雑誌名

      Nulcear Physics

      巻: A881 ページ: 28-43

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2012.02.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of H-dibaryon mass in Lattice QCD2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF SCIENCE

      巻: attice 2012 ページ: 144

    • 査読あり
  • [学会発表] 格子QCDによる核物質中のハイペロンの研究

    • 著者名/発表者名
      井上貴史
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] Nuclear matter and Hyperon in medium from Lattice QCD

    • 著者名/発表者名
      Takash Inoue
    • 学会等名
      International Symposium on Nuclear equation of state and hyper nuclear physics
    • 発表場所
      Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutron Stars from Lattice QCD

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue
    • 学会等名
      International Symposium ‘Quarks to Universe in Computational Science (QUCS 2012)’
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
  • [学会発表] 格子QCDを用いた核物質の研究

    • 著者名/発表者名
      井上貴史
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
  • [学会発表] Lattice calculation for H-particle

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue
    • 学会等名
      International Workshop on Strangeness Nuclear Physics
    • 発表場所
      Osaka Electro-Communication University
    • 招待講演
  • [学会発表] Nucleon matter and hyperon in medium from Lattice QCD

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue
    • 学会等名
      新学術領域「素核宇宙融合」×「新ハドロン」クロスオーバー研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] Study of H-dibaryon mass in Lattice QCD

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue
    • 学会等名
      The 30th International Symposium on Lattice Field Theory
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre, Cairns, Australia

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi