• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

LHC ATLAS実験における新粒子探索用ミューオントリガーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

長野 邦浩  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90391705)

連携研究者 山崎 祐司  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00311126)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードトリガー / LHC / 新粒子探索 / 高エネルギー / ATLAS
研究概要

世界最高エネルギーでの陽子・陽子衝突実験ATLASにおいて、ミューオン検出器を用いたオンライン事象選択(トリガー)を開発した。短い計算時間で運動量分解能とトリガー効率を高めることに成功した。開発したトリガーアルゴリズムを実際にオンラインへ導入し、2012年運転でデータ取得を行った。取得されたデータの解析から、ヒッグス粒子の発見などの大きな成果が得られている。
また、ミューオン検出器のみを用いることで従来のトリガーでは効率が低い特定の新粒子探索にも感度を高めた。
さらにトリガー頻度を下げるための開発研究を行い、再構成手法を改善して運動量分解能やバックグラウンド排除を高めることに成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 「LHC ATLAS 実験における新しいチェンバーを用いたエンドキャップミューオントリガーの改良法の研究2014

    • 著者名/発表者名
      樋口浩太
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      20140327-30
  • [学会発表] LHC ATLAS 実験におけるハイレベルミューオントリガー飛跡再構成の改良2014

    • 著者名/発表者名
      陳叶
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      20140327-30
  • [学会発表] LHC-ATLAS 実験における低運動量のミューオンに対するトリガー効率の精密測定2014

    • 著者名/発表者名
      小林大
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      20140327-30
  • [学会発表] ATLAS 実験における Z!μμ事象を用いたミューオントリガー効率の測定2014

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮陽一
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      20140327-30
  • [学会発表] Algorithms, performance and development of the ATLAS High-level trigger2013

    • 著者名/発表者名
      長野邦浩
    • 学会等名
      20th International Conference on Computing in High Energy and Nuclear Physics (CHEP)
    • 発表場所
      アムステルダム(オランダ)
    • 年月日
      20131014-18
  • [学会発表] LHC ATLAS 実験における新しいチェンバーを用いたミューオンの pT 再構成の改良法の研究2013

    • 著者名/発表者名
      樋口浩太
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20130326-29
  • [学会発表] ATLAS 実験におけるレベル2ミューオントリガー飛跡パターン認識法の改良2012

    • 著者名/発表者名
      北村拓己
    • 学会等名
      日本物理学会2012秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      20120911-14

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi