• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

圧力中での磁場角度分解比熱測定で解明する擬一次元超伝導体の秩序変数の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 23540407
研究機関京都大学

研究代表者

米澤 進吾  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30523584)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード非従来型超伝導 / 圧力誘起超伝導 / 微小試料熱容量測定 / 圧力中比熱測定 / 有機物超伝導体 / スピン3重項超伝導体 / Sr2RuO4 / 熱磁効果
研究概要

本年度は、以下のような進展があった。(1) これまでの(TMTSF)2ClO4に関する成果を、論文としてPhysical Review B誌(Rapid Communication)に発表し、国際学会で招待講演を行った。(2) 圧力セルを導入し、圧力印加のテストを行った。特に、温度計を圧力セルに入れて圧力印加し、その特性を確認した。(3) 圧力中比熱の測定に先立って、まずは常圧中で微小な試料の比熱を決めるための新しい比熱測定セルを開発した。このセルは、圧力セルで用いる予定の微小厚膜抵抗チップを温度計として用いているなど、圧力セル中での比熱測定も踏まえた設計をしている。また、これまで申請者らが用いてきた交流法に加えて、より熱容量の精度の高い緩和法を用いた測定も行えるのが特徴である。さらにこのセルの新しい点は、熱磁効果も併せて測定できるという点である。熱磁効果とは「外部磁場を変化させた際に試料の温度が変化する現象」のことであるが、この温度変化から試料のエントロピーの磁場微分を決めることができる。セルの作製に加え、比熱や熱磁効果の測定をほぼ全自動で行うためのプログラムも開発した。本年度はこれらの新しく開発した装置を用いて、スピン3重項超伝導体Sr2RuO4の熱磁効果測定および比熱測定を行ったので、その結果の詳細を述べる。驚くべきことに、磁場を結晶のab面に平行に印加した場合に、この物質の超伝導転移が低温高磁場で1次相転移になっていることを明らかにした。我々の結果はスピン3重項超伝導体において超伝導転移が1次相転移になっている例を初めて示したことになり、超伝導と磁場の相互作用にこれまでに知られなかった寄与が存在していることを強く示唆している。このことは、今後の超伝導研究に重要な影響を与えると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

圧力中の実験がまだあまり着手できていないが、常圧中での比熱測定に関しては装置やプログラムも含めて強力な技術が確立できた。さらに、Sr2RuO4に関してはインパクトのある論文として出版が可能なデータをそろえることができた。

今後の研究の推進方策

圧力中の実験を進めるとともに、当初の対象物質である(TMTSF)2ClO4の常圧における比熱の詳細も非常に重要な意味を持っている可能性が出てきたため、常圧における研究も併せて行う。

次年度の研究費の使用計画

現在稼働中の比熱・熱磁効果測定装置とは別にもうひと組の測定装置を立ち上げているため、そのための電子機器類を購入する。また、国際会議の出席や論文発表の費用としても用いる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nodal superconducting order parameter and thermodynamic phase diagram of (TMTSF)2ClO42012

    • 著者名/発表者名
      Shingo Yonezawa, Yoshiteru Maeno, Klaus Bechgaard and Denis Jerome
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 85 ページ: 140502R(1-4)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.140502

    • 査読あり
  • [学会発表] 熱磁効果測定によるSr2RuO4の超伝導相図2012

    • 著者名/発表者名
      梶川知宏、米澤進吾、前野悦輝
    • 学会等名
      日本物理学会 第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012 – 327
  • [学会発表] 微小結晶の比熱および熱磁効果測定装置の開発2012

    • 著者名/発表者名
      米澤 進吾
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」 第6回領域会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2012 – 16
  • [学会発表] Superconducting Phase Diagram of Sr2RuO4 Revealed by the Magnetocaloric Effect2012

    • 著者名/発表者名
      S. Yonezawa, T. Kajikawa, Y. Maeno
    • 学会等名
      UK-Japan Meeting 2012
    • 発表場所
      東京大学 武田ホール
    • 年月日
      2012 – 110
  • [学会発表] Superconducting Gap Structure and Phase Diagram of (TMTSF)2ClO42011

    • 著者名/発表者名
      S. Yonezawa, Y. Maeno, K. Bechgaard, D. Jerome
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets (ISCOM 2011)(招待講演)
    • 発表場所
      グニエズノ(ポーランド)
    • 年月日
      2011 – 927
  • [学会発表] 擬一次元系超伝導(TMTSF)2ClO4の回転磁場中熱容量測定と超伝導ギャップ構造2011

    • 著者名/発表者名
      米澤 進吾、前野 悦輝、Klaus Bechgaard、Denis Jerome
    • 学会等名
      日本物理学会 2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011 – 923
  • [備考]

    • URL

      http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/index.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi