• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

強相関希土類ホウ化物の高圧下における新奇秩序相探究

研究課題

研究課題/領域番号 23540413
研究機関茨城大学

研究代表者

伊賀 文俊  茨城大学, 理学部, 教授 (60192473)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード強相関電子系 / 近藤半導体 / 準周期 / 高圧力 / 磁性
研究概要

本研究は以下の2種類の強相関電子系希土類ホウ化物に於いて,高圧下で出現すると予想される新規な秩序相を調べることを目的としている。(1)一つは近藤半導体YbB12が30GPa以上の超高圧下で期待される半導体金属転移後の秩序相の出現である。100GPaクラスの超高圧環境で,電気抵抗の温度依存性から,金属相出現の様子と,それに伴うと期待される磁気秩序相の有無の見極めと,エネルギーギャップの圧力依存性からギャップ形成に関わる混成の寄与を明らかにする。(2)2つ目は幾何学的磁気フラストレーション系TmB4で発見された準周期磁気秩序相の圧力による挙動解析である。準周期相は圧力下では安定化するとの予想から,準周期の世代数促進が期待される。高圧下での秩序相を調べることで、同様の準周期相を持つ物質探索の条件を決定することを目指す。 初年度はYbB12の高圧下抵抗測定が阪大極限センター超高圧グループとの共同研究により50GPaまでは進められ,予想通り半導体から金属に変化する様子を観測できた。簡便のため3端子法で測定を進めてきたが,絶対値の挙動をしっかり捉えるため,今後はより信頼性の高い4端子法での測定変更していく。 またTmB4の準周期相の高圧下相図を作成するため,広島大学NBARDグループと共同研究を行い、3GPaまでの高圧下磁化測定から高圧下の磁気相図を作成した。準周期相の転移点の上昇から,予想通りの準周期相の安定化傾向は効果は小さいものの確認できた。準周期相や他の磁気秩序相も含めての大きな圧力変化を捉えるため,10GPaまでの高圧磁場下電気抵抗測定を今後は試みていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

YbB12の高圧下電気抵抗測定が、2端子法、3端子法などの簡便ながら4.2Kまでの低温と室温の間の広い温度範囲で測定できた。圧力もこれまでは、固体圧力で20GPaまでというのが最大圧力であった。50GPaまでは問題なく測定ができており、100GPaにはまだ及ばないものの,今後は確実に正確な抵抗値の算出のため、4端子法でより高い圧力を目指すめどはついている。 またTmB4の高圧下磁化測定は,3GPaという磁化測定の装置としては測定できる限界値迄圧力を高めて測定した。磁気準周期相の成因とその相の安定性を調べるための測定であったが,転移点の上昇という安定化傾向は見出せた。 以上,まだ不十分ながら測定を始めることができたことで,2年目が期待できる。

今後の研究の推進方策

YbB12は圧力以外にも、試料作成で様々な元素置換を行い、合金の磁性を調べ、パルス強磁場でゼーマン効果による半導体-金属転移を捉えることができた。圧力だけをパラメーターとするのではなく、特により高い磁場、100Tまでの強磁場実験から、エネルギーギャップ形成の情報を得るよう、研究を展開していく。 また、TmB4の準周期相の安定化、それに伴って、隣接する非周期秩序相の圧力変化も視野に入れ、なぜ準周期が出現するのかその機構を、圧力下の電気抵抗で、より高い圧力迄測定する。このため、東大物性研の共同利用施設を利用して、新たな高圧相の相図作りを行う。

次年度の研究費の使用計画

近藤半導体YbB12の高圧下電気抵抗を更に推進する。4端子法,100GPa迄の電気抵抗測定により、近藤半導体SmB6やSmSで起きた半導体金属転移に伴う反強磁性秩序形成が,どこで起こりうるか(実験から外挿した予想値は最大でも180GPa)、見極める。そのための実験に必要な諸費用、打ち合わせなどの旅費、成果発表を計上する。また合金などの新たな試料作成を目指し,そのための原料代にも使用。TmB4では可能であれば、高圧下電気抵抗の測定の他、圧力下の中性子実験も視野に入れ、そのための旅費、試料作成の原料代等に使用する、成果は学会や論文発表に向け、そのための費用も計上する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Raman scattering study of lattice dynamics in caged compounds2011

    • 著者名/発表者名
      N. Ogita
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: VOL80 SA ページ: 038(1-3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motion of the guest ion as precursor to the first-order phase transition in the cage system GdB62011

    • 著者名/発表者名
      K. Iwasa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: VOL84 ページ: 214308(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.214308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization-dependent Ti K X-ray absorption and emission studies of Ti2O3 single crystal2011

    • 著者名/発表者名
      H. Sato
    • 雑誌名

      Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena

      巻: VOL 184 ページ: 184-187

    • DOI

      10.1016/j.elspec.2011.02.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 近藤半導体YbB12のSc置換による化学圧力効果II:輸送特性及び強磁場効果2012

    • 著者名/発表者名
      伊賀文俊
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月27日
  • [学会発表] Tm1-xYbxB6の磁気秩序状態2012

    • 著者名/発表者名
      髭本亘
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月27日
  • [学会発表] 希土類ホウ化物薄膜のMBE法による作製と物性評価2012

    • 著者名/発表者名
      武田孝紀
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月25日
  • [学会発表] 11B-NMR測定で見たShastry-Sutherland系TbB4におけるメタ磁性II2012

    • 著者名/発表者名
      小林慶亮
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月24日
  • [学会発表] ErB4の弾性特性2012

    • 著者名/発表者名
      藤田貴弘
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月24日
  • [学会発表] CeB6の四極子秩序相における共鳴X線スペクトルの解析2012

    • 著者名/発表者名
      松村武
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月24日
  • [学会発表] 極低温磁場中共鳴X線回折によるCe0.7La0.3B6の磁気八極子秩序相の研究2012

    • 著者名/発表者名
      大坪亨
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012年3月24日
  • [学会発表] 極低温磁場中共鳴X線回折によるf電子多極子秩序の研究2011

    • 著者名/発表者名
      大坪亨
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月23日
  • [学会発表] 立方晶Γ8基底DyB6のμSRによる研究(II)2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月23日
  • [学会発表] YB6のラマン散乱の励起波長依存性2011

    • 著者名/発表者名
      遊川幸一
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] 時間分解光電子分光から見た近藤半導体YbB12の混成ギャップ形成II2011

    • 著者名/発表者名
      大川万里生
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] 時間分解光電子分光によるSmB6の近藤ギャップ観測2011

    • 著者名/発表者名
      島田智子
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] 11B-NMR測定で見たShastry-Sutherland系TbB4におけるメタ磁性2011

    • 著者名/発表者名
      武藤知輝
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] TmB4の磁場中弾性率2011

    • 著者名/発表者名
      藤田貴弘
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月21日
  • [学会発表] Ce0.7La0.3B6のIV相における極低温磁場中共鳴X線回折2011

    • 著者名/発表者名
      道村真司
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011年9月21日

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2013-09-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi