• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

臨界領域における奇周波数超伝導の微視的理論

研究課題

研究課題/領域番号 23540414
研究機関愛媛大学

研究代表者

楠瀬 博明  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (00292201)

研究分担者 松本 正茂  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20281058)
古賀 幹人  静岡大学, 教育学部, 教授 (40324321)
キーワード奇周波数超伝導 / 常磁性マイスナー効果 / エルミート性
研究概要

最終年度には、前年度の研究に引き続き自己エネルギーの効果、奇周波数状態での外場応答、自発的対称性の破れにおける非エルミート性の出現などについて研究を行い、奇周波数超伝導の本質が自発的なエルミート性破れであることを明らかにした。このことは一般的な平衡状態の性質と矛盾するように思えるが、同時刻のクーパー対振幅が存在しない奇周波数ペアだからこそ可能であるという結論を得た。
研究期間全体を通じて、奇周波数超伝導状態というクーパー対の遅延効果を利用した新しいタイプの超伝導の基礎的事項の確立に貢献した。まず、その基礎理論には内部矛盾がありバルク状態は安定して存在しないと考えられていたが、自由エネルギー汎関数の構造と自発的な対称性の破れによって安定化する機構を綿密に考察することで、内部矛盾のないバルクな状態が可能であることを明らかにした。さらに強結合相互作用を局所電子格子相互作用模型や磁気臨界揺らぎを取り入れた模型によって取り扱い、有効質量増大に効く自己エネルギーの効果が奇周波数状態を不安定化すること、磁気臨界揺らぎのような対数的引力では自己エネルギー効果を考慮しても奇周波数状態が安定に存在し得ることを明らかにした。さらに、外部磁場による偶周波数、奇周波数の混合状態とその性質を考察し、超伝導振幅の主要項が偶周波数成分か奇周波数成分かによってエルミート性の破れ方が異なることを明らかにした。このことは、奇周波数超伝導における対称性の自発的破れを理解する上で本質的であり、重要な成果である。また、不純物や境界の効果と奇周波数成分の出現状況の関係を自己無撞着な方程式を満たす形で求め、従来の半現象論的な理解と微視的な理解の間の繋がりを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Theory of Self-Induced Vortex State in Ferromagnetic Superconductors2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kusunose, Y. komoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn

      巻: 82 ページ: 094711, 8

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.094711

  • [雑誌論文] Field-Controlled Spin and Charge Distributions in Kondo System with a Triangular Triple Quantum Dot2013

    • 著者名/発表者名
      M. Koga, M. Matsumoto, H. Kusunose
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 82 ページ: 093706/1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.093706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic-field-induced Odd-frequency Superconductivity in s-Wave Superconductors2013

    • 著者名/発表者名
      M. Matsumoto, M. Koga, H. Kusunose
    • 雑誌名

      J. Korean Phys.

      巻: 63 ページ: 456-458

    • DOI

      10.3938/jkps.63.456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ・メゾ系のスピン電荷制御:近藤効果が誘発する電気分極2013

    • 著者名/発表者名
      古賀幹人、松本正茂、楠瀬博明
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 48 ページ: 227-236

  • [学会発表] パリティの自発的破れがもたらす特異な電子状態2014

    • 著者名/発表者名
      楠瀬博明
    • 学会等名
      物理学会北海道支部講演会
    • 発表場所
      北海道大学理学部
    • 年月日
      20140214-20140214
    • 招待講演
  • [学会発表] 蜂の巣格子における自発的空間反転対称性の破れ2013

    • 著者名/発表者名
      楠瀬博明
    • 学会等名
      強相関系における局所対称性の破れと量子物性
    • 発表場所
      東大物性研
    • 年月日
      20131127-20131129
  • [学会発表] Spontaneous spatial inversion symmetry breaking in honeycomb lattice2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kusunose
    • 学会等名
      Trends in Theory of Correlated Materials 2013
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      20131002-20131005
    • 招待講演
  • [学会発表] Fundamental aspect of odd-frequency superconductivity2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kusunose
    • 学会等名
      International Workshop for Young Researchers on Topological Quantum Phenomena in Condensed Matter with Broken Symmetries 2013
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20131000
    • 招待講演
  • [学会発表] Theory for self-induced vortex phase in ferromagnetic superconductors2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kusunose
    • 学会等名
      Strongly Correlated Electron Systems 2013
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130805-20130809

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi