• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

酸化物高温超伝導体BSCCO単結晶を用いたdドットの作製と論理回路の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関大阪府立大学

研究代表者

川又 修一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50211868)

連携研究者 加藤 勝  大阪府立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90204495)
石田 武和  大阪府立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00159732)
河村 裕一  大阪府立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80275289)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード超伝導ナノ構造 / 超伝導接合 / 超伝導論理デバイス / 超伝導磁束量子 / 銅酸化物超伝導体
研究成果の概要

dドットは、d波超伝導体がs波超伝導体に囲まれた超伝導複合構造である。本研究ではd波超伝導体として銅酸化物高温超伝導体BSCCO単結晶、s波超伝導体として鉛を用い、フォトリソグラフィーおよびイオンミリング加工等の微細加工技術によりdドットを作製した。走査型SQUID顕微鏡を用いて磁束分布観測を行い、d波およびs波超伝導体おける超伝導秩序パラメータ間の位相干渉により、dドットのコーナーに自発的に発生する半磁束量子を検証した。これにより、銅酸化物高温超伝導体BSCCOの超伝導波動関数対称性がd波であることに関して決定的な証明を与えることができた。

自由記述の分野

物性物理学(超伝導・磁性に関する実験)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi