• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

πーd相互作用を有する分子性金属の金属ー非金属転移の微視的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540423
研究機関学習院大学

研究代表者

開 康一  学習院大学, 理学部, 助教 (00306523)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードNMR / 金属-絶縁体転移 / 分子性伝導体
研究実績の概要

l-(BETS)2FeCl4の13C置換体単結晶試料の提供を受け、これを用いてNMR測定を行った。13C体試料を使うことにより、それまで難しかった低磁場領域の測定、緩和率の測定が行えるようになった。
金属絶縁体転移が観測される低磁場領域で温度低下に伴い13C-NMR吸収線は低周波数側にシフトすることが観測された。NMR吸収線の温度依存の解析から得られた伝導電子とFe局在スピンの交換相互作用は約-30Tと見積もられ、磁場誘起超伝導を示す高磁場領域で77SeNMRから得られた値と一致することが明らかになった。また、電子スピンの動的挙動を明らかにすることを目的として100K以下の温度域でNMR緩和率 (1/T1) の測定を行った。スピン揺らぎに対応する1/T1Tは約50Kから増大し、約7Kで反強磁性磁気秩序に特徴的な極大を示し、より低温で急速に減少した。このことは金属絶縁体転移温度より十分高温から反強磁性による磁気揺らぎが発達し始めていることを示し、この系のpi伝導電子スピン間に反強磁性的相互作用が強く働いていることを示唆した結果である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] l-BETS2FeCl4の低磁場領域でのNMR研究2014

    • 著者名/発表者名
      開康一、高橋利宏,中村敏和,周彪,加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 (春日井市)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] Site-Selective NMR Study on an Organic-Inorganic Hybrid Compound (DI-DCNQI)2Cu with p-d Mixing Controlled by Pressure2014

    • 著者名/発表者名
      宮川和也、中山周、開康一,高橋利宏、鹿野田一司
    • 学会等名
      The "International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2014)
    • 発表場所
      St. Martin d'Heres, France
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-11
  • [学会発表] NMR study on the Low field Antiferromagnetic Insulating State of the BETS based Field Induced Organic Superconductor2014

    • 著者名/発表者名
      開康一、高橋利宏、中村敏和、周彪,加藤礼三
    • 学会等名
      The "International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014" (ICSM 2014)
    • 発表場所
      Turku, Finland
    • 年月日
      2014-06-30 – 2014-07-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi