• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

三角格子スピンが誘導する特異な誘電性

研究課題

研究課題/領域番号 23540424
研究機関東京理科大学

研究代表者

満田 節生  東京理科大学, 理学部, 准教授 (90183962)

研究分担者 中島 多朗  東京理科大学, 理学部, 助教 (30579785)
キーワードマルチフェロイック / スピンフラストレーション / スピン・格子系 / 交差相関物性
研究概要

本研究では、この系における三角格子をなすスピンが、自発電気分極の発 生のみならず、[1] d-p軌道混成機構に起因する1軸応力による電気分極の制御、[2]各磁気相に固有な誘電分散、[3] 磁場掃印による 螺旋磁気伝搬波数の変化に起因すると思われる電気分極の誘起、といった最近我々が見出しつつある特異な交差相関応答にどのように 本質的な役割を果たしているかを明らかにすることを目的として研究を開始した。
2年目は [1]に関連して自発的な格子変形に共役な一軸応力により磁気相転移がどのように制御できるかという視点で探査を行い論文[J.Phys.Soc.Jpn.81(2012)094710]にまとめた。[2]については、28Tの定常強磁場施設を用いることにより、基底状態からの逐次磁場誘起相転移によって現れる4 副格子(4SL)反強磁性相、5SL 相、3SL 相にわたって系統的な磁場・ 温度変化測定を行い、誘電分散は複数の緩和時間を持つデバイ型であり、その緩和時間はいわゆる Arrhenius則に従う温度変化を示し、その障壁エネルギーは固有な磁場変化をすることが判明した。[3]については、自発分極を担っている螺旋磁気構造の伝搬波数qの磁場変化が、確かに、誘電(磁気)ドメインの電場に対する応答性に本質的な役割をしていることを、磁場中の分極測定と中性子回折実験の組み合わせにより明らかにできた。[4その他」として、三方晶における電荷の蓄積に起因する分極メモリー効果のこれまでの結果をまとめて論文[J. Phys. Soc. Jpn. 82 (2012) 024706]にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

[2]については、1年目は震災等の理由で稼働していなかった28Tハイブリッド強磁場施設を使うことができ、[3]で不可欠な中性子回折実験についても、1年目は施設改修のためシャットダウンしていたドイツの中性子散乱施設HZBを用いることができ、おおむね順調に進展し始めた。

今後の研究の推進方策

[3]については、その機構のさらなる解明のため、前回の実験で断念した、分極測定をその場で行う中性子回折実験を計画している。これにより、分極の応答の詳細な探査から得られた磁気(誘電)ドメイン壁の挙動についてのモデルを実証できると考えている。
[1]については、これまで100MPaまでの応力効果を探査してきたが、1GPaまでの応力効果を探査したところ、CuFeO2の誘電率の温度変化に質的に異なる結果が得られたので、二等辺三角格子系であるCoNb2O6をモデル物質として加え、中性子回折および誘電測定により磁気(誘電)相転移への応力効果を探査する。

次年度の研究費の使用計画

研究費を[3]に必要な旅費、[1]に必要な応力デバイスの装置作成、さらに実験に必要な寒剤(液体He)等に使って行く予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Residual-Charge Induced Memory Effect of Electric Polarization in Multiferroic CuFe1-xGaxO2 as Seen via Polarized Neutron Diffraction2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakajima, Setsuo Mitsuda, Hiroe Yamazaki, Masato Matsuura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society of Japan

      巻: 82 ページ: 024706-1~8

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.024706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uniaxial-Pressure Control of Magnetic Phase Transitions in a Frustrated Magnet CuFe1-xGaxO2 (x=0, 0.018)2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakajima, S. Mitsuda, K. Takahashi, K. Yoshitomi, K. Masuda, C. Kaneko, Y. Honma, S. Kobayashi, H. Kitazawa, M. Kosaka, N. Aso, Y. Uwatoko, N. Terada, S. Wakimoto, M.Takeda, K. Kakurai
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society of Japan

      巻: 81 ページ: 094710-1~8

    • DOI

      10.1143/JPSJ.81.094710

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁性誘電マルチフェロイック CuFeO2の強誘電相における 磁場掃引による分極誘起(その2)

    • 著者名/発表者名
      玉造博夢、満田節生、中島多朗、金子周史、保坂翔太、竹端寛治、高増 正、寺田典樹、北澤英明、Karel Prokes、Slavomir Matas
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
  • [学会発表] マルチフェロイックCuFeO2における多段磁場誘起磁気秩序に固有な誘電緩和のHybrid-Magnet(28T)を用いた探査

    • 著者名/発表者名
      玉造博夢,金子周史,堀川哲,鈴木主翼,保坂翔太,中島多朗,満田節生,竹端寛治,高増正,寺田典樹,北澤英明
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi