• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

三角格子スピンが誘導する特異な誘電性

研究課題

研究課題/領域番号 23540424
研究機関東京理科大学

研究代表者

満田 節生  東京理科大学, 理学部, 教授 (90183962)

研究分担者 中島 多朗  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (30579785)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードスピンフラストレーション / マルチフェロイック / スピン・格子系 / 交差相関物性
研究実績の概要

本研究では、この系における三角格子をなすスピンが、自発電気分極の発生のみならず、[1] d-p軌道混成機構に起因する1軸応力による電気分極の制御、[2]各磁気相に固有な誘電分散、[3] 磁場掃印による螺旋磁気伝搬波数の変化に起因すると思われる電気分極の誘起、といった最近我々が見出しつつある特異な交差相関応答にどのように 本質的な役割を果たしているかを明らかにすることを目的として研究を開始した。
(延長した)4年目は、3年目の研究活動として(H26年3月に予定していたが延期になっていた)ドイツ中性子散乱施設HZBでの出張実験の再開を待ったが、HZBはH27年3月までは再起動しなかったため、予算は実験室における分極測定の寒剤(液体ヘリウム)に用いた。3年目に[1]の拡張として行った二等辺三角格子CoNb2O6における交換相互作用の一軸応力による制御を論文(Uniaxial-pressure control of geometrical spin frustration in an Ising antiferromagnet CoNb2O6 viaanisotropic deformation of the isosceles lattice,PHYSICAL REVIEW B 90, 060412(R) (2014)としてまとめた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Uniaxial-pressure control of geometrical spin frustration in an Ising antiferromagnet CoNb2O6 via anisotropic deformation of the isosceles lattice2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi,S. Hosaka, H. Tamatsukuri, T. Nakajima, S. Mitsuda, K. Prokes and K. Kiefer
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B , (R) (2014)

      巻: 90 ページ: 060412(1)-(5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.060412

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi