• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

分子性導体の外場誘起非線形現象における階層間結合効果の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関中央大学 (2012-2015)
分子科学研究所 (2011)

研究代表者

米満 賢治  中央大学, 理工学部, 教授 (60270823)

連携研究者 田中 康寛  中央大学, 理工学部, 助教 (50541801)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード分子性固体 / 有機導体 / 光誘起相転移 / 電荷秩序 / 絶縁体金属転移 / 負温度状態
研究成果の概要

分子性導体に強い光を照射した後の電子物性変化の仕組みを、異なる階層における電子とフォノンの絡み合いを通して、理論的に明らかにした。二量化の強い分子性導体が二量体間の電荷不均化による秩序をもつ場合、励起光が二量体内の電子遷移を引き起こしたあと、二量体内で格子を変位させ、元々異なる価数の二量体の構造が近づいてから、一気に二量体間の電荷移動を起こして相転移する。連続波照射では二量体間の電荷移動を抑制できるが、パルス光照射では二量体内の電子遷移を抑制できることがわかった。より一般の遍歴電子モデルでは、負温度状態の生成や相互作用の反転が、対称的単一サイクル・パルスによってさえも起きることがわかった。

自由記述の分野

物性理論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi