• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

新発想による稠密GPS網の新しい利用法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23540485
研究機関北海道大学

研究代表者

日置 幸介  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30280564)

キーワードGPS / GNSS / 稠密網 / 水蒸気 / 電離圏全電子数 / プレート間地震
研究概要

平成24年度の研究実績を、稠密GPS網の応用分野として、1)水蒸気の計測と気象学・気候学への応用、2)電離圏全電子数計測への応用、3)固体地球の変動への応用、の三つに分けて概要を述べる。
1)水蒸気情報は主に博士課程大学院生の吉田清人と共同で研究を行っているが、当該年度はこれまでの研究成果を論文として出版することができた(測地学会誌、吉田清人・日置幸介「GPS気候学:日本列島の可降水量の長期的変動」, 2012)。論文ではENSOによる水蒸気分布への影響、太平洋準十年周期変動と思われる長周期の水蒸気量変動などが議論されている。
2)電離圏全電子数は、従来のGPS衛星を用いた計測だけでなく、新たにロシアの測位衛星システムGLONASSや日本の準天頂衛星システムQZSSを用いて研究する手段を開発した。それを用いて2012年12月に北朝鮮から打ち上げられたロケット銀河3号がもたらした電子枯渇域を同定することができた。この成果は25年九月の国際学会で発表予定である。また本手法をインドネシア・スマトラ地域に展開されてたGPS観測網に適用し、地震に伴う電離圏変動について論文を出版した(Cahyadi and Heki, JGR, in press)。
3)固体地球の地殻変動の研究として最も顕著な成果は2003年十勝沖地震に伴って太平洋プレートの沈み込み速度が加速した現象を明らかにしたことである。この研究成果は24年度に二回国際学会で口頭発表の後、2013年2月に専門誌Earth Planet. Sci. Lett.誌に掲載され、二度新聞記事として取り上げられるなど、現在大きな反響を受けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

申請書執筆の段階では測位衛星システム(GNSS)として米国の全地球測位システム(GPS)のみを想定していたが、国土地理院の稠密観測網の受信機の更新が進み、GPS以外のGNSS(ロシアのGLONASSと日本のQZSS)の観測が出来るようになった。それに伴うソフトウェアの整備等の作業は必要になったが、これまでGPSだけでは観測できなかったものを観測できるようになった。例えば2012/12/12の北朝鮮のロケットは、GPSでは黄海上空の電離圏が観測できなかったのに対してGLONASSを用いることによって、ロケットが打ち上げ6分後に作った電離圏の穴(電子枯渇域)を明瞭に捉えることに成功した。固体地球に関しても、過去にさかのぼってGPS点の地殻変動を詳細に解析することにより、地震に伴う海洋プレートの沈み込みの加速現象の発見という、申請時に想定していなかった重要な成果を挙げることが出来た。これを考慮することにより、大地震が隣接しない地域の地震を誘発することが合理的に説明できるようになった。この成果は2012年5月(読売新聞)と2013年2月(北海道新聞)の二回新聞記事となり、2013年2月には地元のTVニュース(UHB スーパーニュース)でも取り上げられた。

今後の研究の推進方策

平成25年度は最終年度になるので、これまでの研究の総括と論文発表に力を入れるが、今年度新規に取り上げる課題として、GPS網による海面高変動の計測を挙げる。これは我が国のGPS網の中で、海岸に設置された局でのみ可能な新技術であり、衛星から直接くるマイクロ波と海面で反射するマイクロ波の干渉による信号強度の変動を利用してアンテナの海面からの高さを推定するものである。昨年度は学部四年生中島悠貴の卒業論文として予備的研究を行い、ある程度の精度で海面高が計測できることを確認している。今年度は全国の験潮所に展開された特殊なGPS点(P点と呼ばれる)のデータを系統的に解析して、GPS受信機を用いた海洋潮汐の計測に挑戦する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Accelerated Pacific Plate subduction following interplate thrust earthquakes at the Japan Trench2013

    • 著者名/発表者名
      Heki, K. and Y. Mitsui
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett.

      巻: 363 ページ: 44-49

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2012.12.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPS snow depth meter with geometry-free linear combinations of carrier phases2012

    • 著者名/発表者名
      Ozeki, M. and K. Heki
    • 雑誌名

      J. Geodesy

      巻: 86 ページ: 209-219

    • DOI

      10.1007/s00190-011-0511-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Earth's free oscillation by dense GPS array: After the 2011 Tohoku megathrust earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, Y. and K. Heki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 2 ページ: 931

    • DOI

      doi:10.1038/srep00931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPS気候学:日本列島の可降水量の長期的変動2012

    • 著者名/発表者名
      吉田清人、日置幸介
    • 雑誌名

      測地学会誌

      巻: 58 ページ: 141-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巨大地震直前に増える電離圏の電子2012

    • 著者名/発表者名
      日置幸介
    • 雑誌名

      地震ジャーナル

      巻: 53 ページ: 19-25

  • [学会発表] Accelerated subduction of the Pacific Plate after mega-thrust earthquakes: evidence from GPS and implication for natural hazards2012

    • 著者名/発表者名
      Heki, K. and Y. Mitsui
    • 学会等名
      IUGG GeoRisk委員会総会
    • 発表場所
      Chapman Univ.,(USA)
    • 年月日
      20121208-20121211
    • 招待講演
  • [学会発表] Accelerated subduction of the Pacific Plate after mega-thrust earthquakes: evidence from GPS and GRACE2012

    • 著者名/発表者名
      Heki, K., Y. Mitsui, K. Matsuo and Y. Tanaka
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ国際会議場(USA)
    • 年月日
      20121203-20121207
  • [学会発表] Precursory changes in ionosphere immediately before megathrust earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Heki, K. and M. N. Cahyadi
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ国際会議場(USA)
    • 年月日
      20121203-20121207
    • 招待講演
  • [学会発表] Ionospheric electron anomalies preceding the 2011 Tohoku-Oki and other large earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Heki, K.
    • 学会等名
      地震と津波に関する日仏セミナー
    • 発表場所
      フランス大使館(東京)
    • 年月日
      20121113-20121114
    • 招待講演
  • [学会発表] TEC enhancement immediately before M9 mega-thrust earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Heki, K.
    • 学会等名
      Committee on Space Research (COSPAR) 39th Scientific Assembly
    • 発表場所
      Mysor (India)
    • 年月日
      20120714-20120722
    • 招待講演
  • [学会発表] 太平洋プレート沈み込みの急加速2012

    • 著者名/発表者名
      日置幸介、三井雄太
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      20120522-20120525
  • [備考] Selected Scientific Papers by Kosuke Heki

    • URL

      http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~heki/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi