• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

海底地動水圧同時観測による超低周波地震に伴う海底地殻変動の検出

研究課題

研究課題/領域番号 23540505
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

杉岡 裕子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 主任研究員 (00359184)

キーワード地震発生帯 / 海底広帯域地震観測
研究概要

前年度の成果は、南海トラフ軸近傍における超低周波地震活動を広帯域海底地震計記録解析からそれまで非地震性域と考えられていた海溝軸近傍においても地震活動が起きていることを明らかにし、そこでは津波地震と呼ばれる、地震の揺れに対して大振幅の津波が発生することを示唆するものであった。この結果に基づき、本研究課題である微差圧計を広帯域地震計に装備することにより水圧と地動を同時に観測するシステムを作り上げ、日本海溝近傍における観測を実施した。また、新しい海底地震計としてparoscientific社製の三軸加速度計を用いた観測装置の開発にも取り組んだ。地震発生帯では通常用いている広帯域地震計である速度計は強震動に対し振り切ってしまうため正確な見積りができない。そこで、この新しい海底地震計は広帯域強震計として地震発生帯において有効であるとして開発を始めた。今年度は2011年東北沖地震震源域において、通常の広帯域地震計+微差圧計のごく近傍に三軸加速度計を設置し、320日におよぶ並行観測を実施した。期待通り、広帯域地震計では振り切ってしまう地震動に対しても、三軸加速度計では正確に地震動を記録することを確かめることに成功した。この他にも、微差圧計でも感度があるような地震発生域における固液共存系の振動現象など多数の興味深い現象を捉えることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は本計画の本来通りの研究計画実施と共に、それから得られた結果に基づいた新しい観測計画を立て実施した。多少寄り道をしている部分もあるが、本計画提案時には全く予想していなかった定常時の固液共存系における振動現象であり、超低周波地震の発生メカニズムを考える上でも重要な問題となる可能性を秘めている。今後はこのメカニズムを明らかにすべく解析を進めていく。

今後の研究の推進方策

現在までの達成度でも述べた通り、本研究計画を提案した時点では全く予想していなかった新しい現象を新しい観測によって検出している。この新しい現象とは固液共存系における振動現象であるが、これは本研究計画の主題である超低周波地震活動を理解する上でも鍵となる現象であると考えられる。次年度は本計画の最終年度であるが、検出された現象のメカニズムを明らかにしていきたい。

次年度の研究費の使用計画

観測消耗品費として計上していたが、リチウム電池などは研究室在庫品を用いたためその分差額が生じた。
次年度は今年度までに得られた海底観測データの解析に重点をおくため、解析に必要な計算機やその成果の発表のための旅費に当てる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Tsunami: Ocean dynamo generator2014

    • 著者名/発表者名
      H. Sugioka, Y. Hamano, K. Baba, T. Kasaya, N. Tada, D. Suetsugu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/srep03596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aftershocks near the updip of the 2011 Tohoku-oki earthquake2013

    • 著者名/発表者名
      K. Obana, S. Kodaira, M. Shinohara, R. Hino, K. Uehira, H. Shiobara, K. Nakahigashi, T. Yamada, H. Sugioka, A. Ito, Y. Nakamura, S. Miura, T. No, N. Takahashi
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 382 ページ: 111-116

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2013.09.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite frequency whole mantle P-wave tomography: Improvement of subducted slab images2013

    • 著者名/発表者名
      M. Obayashi, J. Yoshimitsu, G. Nolet, Y. Fukao, H. Shiobara, H. Sugioka, H. Miyamachi, Y. Gao
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 40 ページ: 5652-5657

    • DOI

      10.1002/2013GL057401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radially anisotropic structure beneath the Shikoku Basin from broadband surface wave analysis of ocean bottom seismometer records2013

    • 著者名/発表者名
      A. Takeo, K. Nishida, T. Isse, H. Kawakatsu, H. Shiobara, H. Sugioka, T. Kanazawa
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 118 ページ: 2878-2892

    • DOI

      10.1002/jgrb.50219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small-scale heterogeneities in the oceanic lithosphere inferred from guided waves2013

    • 著者名/発表者名
      A. Shito, D. Suetsugu, T. Furumura, H. Sugioka, A. Ito
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 40 ページ: 1708-1712

    • DOI

      10.1002/grl.50330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A temporal change of shear wave anisotropy with the marine sedimentary layer associated with the 2011 Tohoku-Oki earthquake2013

    • 著者名/発表者名
      T. Tonegawa, Y. Fukao, K. Nishida, H. Sugioka, A. Ito
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 118 ページ: 607-615

    • DOI

      10.1002/jgrb.50074

    • 査読あり
  • [学会発表] Tsunami induced electromagnetic fields2013

    • 著者名/発表者名
      H. Sugioka, Y. Hamano
    • 学会等名
      IASPEI 2013
    • 発表場所
      Gothenburg convension center, Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      20130722-20130726
  • [学会発表] Tsunami induced electromagnetic fields2013

    • 著者名/発表者名
      H. Sugioka, Y. Hamano
    • 学会等名
      MARELEC 2013
    • 発表場所
      Helmut-Schmidt-University, Hamburg, Germany
    • 年月日
      20130717-20130719

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi