• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ケラマギャップ通過流と黒潮擾乱の組織化が駆動する沖縄トラフ中深層循環の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540516
研究機関鹿児島大学

研究代表者

中村 啓彦  鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (50284914)

研究分担者 仁科 文子  鹿児島大学, 水産学部, 助教 (80311885)
山城 徹  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (20158174)
キーワード国際研究者交流 / 韓国 / 沖縄トラフ / ケラマギャップ / overflow / 鉛直混合 / 北太平洋中層水 / 琉球海流
研究概要

本研究は,黒潮擾乱の組織化とケラマギャップ通過流という2つの強制力に対する沖縄トラフ中深層の海水循環応答の理論を構築すること,そして,それを検証するための次期観測計画を立案することを目的として行われた。H25年度は,1)これまでに達成された主要な研究成果をまとめて論文公表するとともに,2)H24年度に台風のため実施できなかった,ケラマギャップ周辺の詳細な水質観測と直接乱流観測を,6月のかごしま丸航海で実施した。さらに,3)4月に中国杭州で行われた国際学会において,中国・韓国・米国の研究者と次期観測計画について話し合った。以下,1)と2)について詳細を報告する。
H24年度までの研究成果として,1)台湾・与那国島間とケラマギャップから沖縄トラフへ流入した北太平洋中層水は,沖縄トラフ内の強い鉛直混合により黒潮下部へ取り込まれること,2)琉球海流系の分岐に由来するギャップ底層通過流は,ギャップのシル深度より深い沖縄トラフ南部の深層へ潜り込み,活発な鉛直混合によって浮力を得て湧昇すること,3)これらの鉛直混合の渦拡散係数は,外洋深海のそれに比べ10倍程度大きいと推測されることが示された。これらの研究成果は,沖縄トラフは北太平洋の中層循環に対して湧昇域としての重要な役割を果たしているという,新しい海洋観を提示している。この海洋観とその基盤となる研究成果は,申請者を筆頭著者としてJournal of Geophysical Research-Oceansの2013年11月号に掲載された。6月のかごしま丸による観測で得たCTD密度鉛直分布からThorp scaleを介して鉛直拡散係数を見積もったところ,ケラマギャップシルの沖縄トラフ側斜面で,外洋深海に比べ100~1000倍も大きな値が得られた。この観測結果は,論文公表した成果を裏付けるものであり,国内外の2つの学会で発表された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Observations of flow variability through the Kerama Gap between the East China Sea and the Northwestern Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Hanna Na, Mark Wimbush, Jae-Hun Park, Hirohiko Nakamura, and Ayako Nishina
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans

      巻: 119 ページ: 689-703

    • DOI

      10.1002/2013JC008899

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermediate and Deep Water Formation in the Okinawa Trough2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., A. Nishina, Z. Liu, F. Tanaka, M. Wimbush, and J.-H. Park
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans

      巻: 118 ページ: 6881-6893

    • DOI

      10.1002/2013JC009326

    • 査読あり
  • [学会発表] トカラ海峡の流れの季節変動特性-「フェリーなみのうえ」ADCP流速データセットの解析-2014

    • 著者名/発表者名
      中村啓彦, 仁科文子, 市川洋
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学, 東京都
    • 年月日
      20140329-20140329
  • [学会発表] 沖縄トラフ南部中深層水塊の形成過程2014

    • 著者名/発表者名
      仁科文子, 中村啓彦, 朴在勲, 長谷川大介, 日比谷紀之, 田中祐希
    • 学会等名
      日本海洋学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学, 東京都
    • 年月日
      20140328-20140328
  • [学会発表] DEEP WATER FORMATION PROCESS IN THE OKINAWA TROUGH2014

    • 著者名/発表者名
      Nishina, A., H. Nakamura, J.-H. Park, D. Hasegawa, and T. Hibiya
    • 学会等名
      The 2014 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, U.S.A.
    • 年月日
      20140226-20140226
  • [学会発表] Formation processes of intermediate and deep waters in the Okinawa Trough2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., A. Nishina, F. Tanaka, Z. Liu, M. Wimbush, and J.-H. Park
    • 学会等名
      The 17th PAMS (Pacific-Asian Marginal Seas) Meeting
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      20130422-20130422
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi