研究課題/領域番号 |
23540516
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
中村 啓彦 鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (50284914)
|
研究分担者 |
仁科 文子 鹿児島大学, 水産学部, 助教 (80311885)
山城 徹 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (20158174)
|
キーワード | 国際研究者交流 / 韓国 / 沖縄トラフ / ケラマギャップ / overflow / 鉛直混合 / 北太平洋中層水 / 琉球海流 |
研究概要 |
本研究は,黒潮擾乱の組織化とケラマギャップ通過流という2つの強制力に対する沖縄トラフ中深層の海水循環応答の理論を構築すること,そして,それを検証するための次期観測計画を立案することを目的として行われた。H25年度は,1)これまでに達成された主要な研究成果をまとめて論文公表するとともに,2)H24年度に台風のため実施できなかった,ケラマギャップ周辺の詳細な水質観測と直接乱流観測を,6月のかごしま丸航海で実施した。さらに,3)4月に中国杭州で行われた国際学会において,中国・韓国・米国の研究者と次期観測計画について話し合った。以下,1)と2)について詳細を報告する。 H24年度までの研究成果として,1)台湾・与那国島間とケラマギャップから沖縄トラフへ流入した北太平洋中層水は,沖縄トラフ内の強い鉛直混合により黒潮下部へ取り込まれること,2)琉球海流系の分岐に由来するギャップ底層通過流は,ギャップのシル深度より深い沖縄トラフ南部の深層へ潜り込み,活発な鉛直混合によって浮力を得て湧昇すること,3)これらの鉛直混合の渦拡散係数は,外洋深海のそれに比べ10倍程度大きいと推測されることが示された。これらの研究成果は,沖縄トラフは北太平洋の中層循環に対して湧昇域としての重要な役割を果たしているという,新しい海洋観を提示している。この海洋観とその基盤となる研究成果は,申請者を筆頭著者としてJournal of Geophysical Research-Oceansの2013年11月号に掲載された。6月のかごしま丸による観測で得たCTD密度鉛直分布からThorp scaleを介して鉛直拡散係数を見積もったところ,ケラマギャップシルの沖縄トラフ側斜面で,外洋深海に比べ100~1000倍も大きな値が得られた。この観測結果は,論文公表した成果を裏付けるものであり,国内外の2つの学会で発表された。
|