• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ケラマギャップ通過流と黒潮擾乱の組織化が駆動する沖縄トラフ中深層循環の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

中村 啓彦  鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (50284914)

研究分担者 仁科 文子  鹿児島大学, 水産学部, 助教 (80311885)
山城 徹  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (20158174)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード沖縄トラフ / ケラマギャップ / 北太平洋中層水 / 琉球海流系 / ハイドロリック・コントロール / 鉛直拡散係数 / 湧昇流 / 深層循環
研究概要

沖縄トラフの約1000m以深の海域は,南西諸島(海嶺)に遮られて北太平洋中深層から孤立しているため,そこには固有の海水循環システムがある。本研究では,主に船舶を利用した海洋観測と歴史的データ解析により,沖縄トラフの中深層水の循環と水塊形成を調べた。その結果,琉球列島の東側を流れる琉球海流(500~1000m深にある潜流)を経由して,ケラマギャップから沖縄トラフへ流入する中深層水は,沖縄トラフ内で強い鉛直混合を受けて湧昇し,黒潮下層に取り込まれて日本南岸へと流出することが示された。この事実は,北太平洋中層水の子午面循環の湧昇過程を,沖縄トラフの海水循環システムが支配していることを示唆している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Observations of flow variability through the Kerama Gap between the East China Sea and the Northwestern Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Na, H., M. Wimbush, J.-H. Park, H. Nakamura, and A. Nishina
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res

      巻: 119 ページ: 689-703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermediate and Deep Water Formation in the Okinawa Trough2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., A. Nishina, Z. Liu, F. Tanaka, M. Wimbush and J.-H. Park
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res

      巻: 118 ページ: 6881-6893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄トラフの海水循環の物理プロセス研究2012

    • 著者名/発表者名
      中村啓彦・仁科文子・東政能・内山正樹・幅野明正・市川洋
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: Vol.44, No.12 ページ: 642-647

  • [学会発表] 沖縄トラフ南部中深層水塊の形成過程2014

    • 著者名/発表者名
      仁科文子, 中村啓彦, 朴在勲, 長谷川大介, 日比谷紀之, 田中祐希
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2014-03-28
  • [学会発表] Deep water formation process in the Okinawa Trough2014

    • 著者名/発表者名
      Nishina, A., H. Nakamura, J.-H. Park, D. Hasegawa, T. Hibiya
    • 学会等名
      The 2014 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-02-26
  • [学会発表] Formation processes of intermediate and deep waters in the Okinawa trough2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., A. Nishina, F. Tanaka, Z. Liu, M. Wimbush, and J.-H. Park
    • 学会等名
      The 17th PAMS (Pacific-Asian Marginal Seas) Meeting
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      2013-04-22
  • [学会発表] フィリピン海から東シナ海へ流入する中層水の移流経路と変質過程2013

    • 著者名/発表者名
      田中史代, 中村啓彦, 仁科文子
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] The Influence of Topographic Control on Deep Overflow of the Kerama Gap2012

    • 著者名/発表者名
      Liu, Z., H. Nakamura, A. Nishina, J.-H. Park, and, M. Wimbush
    • 学会等名
      the AGU 2012 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-12-04
  • [学会発表] The Influence of Topographic Control on Deep Overflow of the Kerama Gap2012

    • 著者名/発表者名
      Liu, Z., H. Nakamura, A. Nishina, J.-H. Park, and M. Wimbush
    • 学会等名
      日本海洋学秋季大会
    • 発表場所
      東海大学/清水校舎
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] 沖縄トラフの海洋物理プロセス研究の紹介と将来展開2012

    • 著者名/発表者名
      中村啓彦, 仁科文子
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会 「アルゴ時代の海洋物理船舶観測」
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所/柏キャンパス
    • 年月日
      2012-08-02
  • [学会発表] Deep Overflow Through the Kerama Gap Connecting the East China Sea and the Philippine Sea2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., Z. Liu, A. Nishina, M. Wimbush and J.-H. Park
    • 学会等名
      The 2012 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      2012-02-22
  • [学会発表] ケラマギャップ通過流の観測2011

    • 著者名/発表者名
      中村啓彦, 劉昭君, 仁科文子, Mark Wimbush, Jae-Hun Park
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      九州大学/筑紫キャンパス
    • 年月日
      2011-09-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.fish.kagoshima-u.ac.jp/fish/academic/homepage/toppage.html

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi