• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

高精度磁気測定による中央構造線の湾曲形成の探究

研究課題

研究課題/領域番号 23540532
研究機関愛知教育大学

研究代表者

星 博幸  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90293737)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード地質学 / テクトニクス / 地球電磁気 / 層位・古生物学
研究概要

23年度は研究予定地域(三重県一志地域,愛知県知多半島,長野県富草地域)に関する文献資料調査と知多半島,富草における地質調査・試料採取を実施した.23年度は当初,一志での調査を予定していたが,文献資料調査の結果,先に知多半島と富草を調査するのが妥当という判断になった. 知多半島では地表踏査による下部中新統師崎層群の岩相層序および地質構造の確認,予察的な磁気測定のための岩石試料採取を実施した.師崎層群最下部層の日間賀層は主に砂岩・シルト岩の互層からなり,珪長質凝灰岩を挟在する.模式地(日間賀島)の本層は北東または東北東の走向を示し,北西または北北西に20度程度で傾斜する.護岸工事等の影響で,層序に沿った連続的な試料採取は困難のようである.佐久島の本層は全体的に緩傾斜を示し,緩く褶曲しているようである.佐久島における層厚は70 mと推定される.露出状況から,日間賀層の試料採取は主に佐久島で行うことにした. 富草でも地表踏査による下部中新統富草層群の岩相層序および地質構造の確認,予察的な磁気測定のための試料採取を実施した.富草層群は全体として上方細粒化を示し,古地磁気の検討は層群上部を中心に行うことにした.地質調査により,富草層群に貫入する火山岩岩脈を発見した.記載岩石学的検討により,本岩はやや変質した粗粒玄武岩であることが判明した.本地域における火山岩の活動は従来知られておらず,24年度により詳しい岩石学的検討と放射年代測定を実施する.この発見により,富草では堆積岩と火山岩の両方について古地磁気方位を決定できる可能性が出てきた. なお,下部中新統の基盤岩(領家変成帯の構成岩類)の地質構造および磁気的性質についても把握する必要があるため,愛知県蒲郡市において白亜紀花崗岩類の地質構造調査と岩石磁気学的検討を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の通り,調査地域の検討順を変更し,23年度は知多半島および富草における地質調査・試料採取を実施した.知多半島では最下部層(日間賀層)の調査がほぼ完了したが,上位層の調査は24年度が中心となる.富草も上部層の調査が終了していない.両地域とも,24年度秋頃までに地質調査を完了できる目処がついている.試料採取は予察的な採取を数地点で試みた.岩石が予想していた以上に堅硬であるため,エンジンドリルを使用して採取することになる.両地域における本格的な採取は24年度前半期に行う予定である.

今後の研究の推進方策

上記の通り,調査地域の検討順を変更したことに伴い,24年度は知多半島と富草を中心に調査し,25年度に一志の調査を行う.調査の流れは基本的に交付申請書の通りである.磁気測定を円滑に進めるために,24年度分については高知大学海洋コア総合研究センター(全国共同利用研究施設)の共同利用を申請し,受理された.

次年度の研究費の使用計画

24年度は知多半島と富草の両地域で地質調査,試料採取,磁気測定を行うことになるため,旅費および謝金等の支出が増える見込みである.地質調査と磁気測定は膨大な仕事量になるため本学学生の協力を得ながら作業を進める必要があり,謝金等により処理する.それを見込み,23年度の支出を予定よりも少し減らし,24年度に繰り越した.大きな物品購入は予定していない.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 愛知県新城市玖老勢地区に産する中期中新世安山岩岩床の古地磁気と岩石磁気2012

    • 著者名/発表者名
      星 博幸
    • 雑誌名

      名古屋地学

      巻: 74 ページ: 21-30

  • [雑誌論文] 領家変成帯に産する高い初磁化率を示すアプライト岩脈2012

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・太田貴子
    • 雑誌名

      豊橋市自然史博物館研報

      巻: 22 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富山県氷見地域に分布するPMテフラ層の古地磁気方位2012

    • 著者名/発表者名
      星 博幸
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(自然科学)

      巻: 61 ページ: 49-53

  • [雑誌論文] 愛知県三河湾北岸に分布する領家変成帯構成岩類の初期磁化率2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀敏・星 博幸
    • 雑誌名

      名古屋地学

      巻: 73 ページ: 1-8

  • [学会発表] 領家帯に産する高い帯磁率を示すアプライト2011

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・太田貴子
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011年9月10日
  • [学会発表] 熊野花崗斑岩の東偏古地磁気方位の意味2011

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・神谷直宏・川上 裕
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2011年9月10日
  • [学会発表] 愛知県三河湾北岸に分布する領家変成帯構成岩類の初磁化率(帯磁率)2011

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・伊藤秀敏
    • 学会等名
      名古屋地学会総会
    • 発表場所
      名古屋市科学館
    • 年月日
      2011年5月8日
  • [学会発表] Paleomagnetism of the Middle Miocene sediments (Oidawara Formation) of the Mizunami Group, central Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshi and Daiki Kato
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011年5月26日
  • [学会発表] Paleomagnetic direction of the Pliocene PM tephra, Himi area (Toyama Prefecture), central Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011年5月25日
  • [学会発表] Shipboard paleomagnetic results from IODP Expedition 330 (Louisville Seamount Trail): an overview2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshi, Jeff Gee, Nicola Pressling, Toshitsugu Yamazaki, IODP Expedition 330 Scientific Party
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011年5月23日
  • [学会発表] Towards a Paleolatitude Record from the Louisville Seamount Trail2011

    • 著者名/発表者名
      Jeffrey S. Gee, Nicola Pressling, Hiroyuki Hoshi, Toshitsugu Yamazaki and IODP Expedition 330 Scientists
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting(招待講演)
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2011年12月9日
  • [学会発表] Eocene Paleolatitude of the Kitakami Massif in Northeastern Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshi and Kana Hayakawa
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2011年12月5日
  • [学会発表] 「ホットスポットの位置は変わらない」のか?2011

    • 著者名/発表者名
      星 博幸
    • 学会等名
      日本地質学会東北支部総会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2011年12月17日
  • [学会発表] Implications of a paleomagnetic record from the Miocene Kozagawa Dike, Kumano Acidic Rocks, Kii Peninsula, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      星 博幸・神谷直宏・ 川上 裕
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011年11月4日
  • [学会発表] 「ホットスポットの位置は変わらない」は正しいか?2011

    • 著者名/発表者名
      星 博幸
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011年10月9日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi