• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地震に伴う平野の地滑り:地滑り堆積物の特徴とその発生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

酒井 哲弥  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (90303809)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード地すべり / 三角州平野 / 液状化 / 大規模な地震 / カトマンズ盆地 / 東海層群
研究成果の概要

三角州平野で発生した地すべり堆積物の特徴を記載し,その発生メカニズムを明らかにした.主な調査対象はネパールカトマンズ盆地と岐阜県東海層群の地層である.地すべり発生の引き金は湖近傍での地下浅部の液状化と地盤の傾動である.地震に伴って発生した液状化層の上に重なる泥質堆積物が,地盤の傾動により湖方向に移動を開始する.湖に入りこんだ地すべり塊の先頭が,後続の地すべり塊を引く形で移動が起こる.地すべりは傾動した地盤が湖の側に押されることで発生するため,内陸部では地すべり塊はブロック化したと解釈される.内陸部では泥の液状化・流動化が発生したため,ブロック化した地すべり塊は流動化した泥に取り込まれた.

自由記述の分野

堆積学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi