• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東アジア東縁のジュラ紀-白亜紀の微化石相および海洋古環境解析

研究課題

研究課題/領域番号 23540547
研究機関富山大学

研究代表者

柏木 健司  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (90422625)

研究分担者 長谷川 卓  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (50272943)
伊左治 鎭司  千葉県立中央博物館, その他部局等, その他 (40280747)
キーワード手取層群 / 銚子層群 / 那珂湊層群 / 放散虫化石 / 海綿骨針 / 珪藻化石 / ジュラ紀 / 白亜紀
研究概要

中生界浅海成層を対象に、野外調査と微化石相の検討を進めた。対象は、手取層群(ジュラ紀中世~白亜紀古世)に加え、銚子層群(白亜紀古世後期)、那珂湊層群(白亜紀新世後期)、およびイギリスとインドの中生界浅海成層である。また、研究成果を適宜、国内学会と国際会議で公表した。
手取層群では、桑島層と上半原層で新たに、放散虫化石を含む多様な微化石相を確認した。ただし、放散虫化石は極めて保存不良で、とくに桑島層では殻自身が変質で粘土鉱物化を被り、岩石薄片下で仮像としてのみ確認できる。また、上半原層産の放散虫化石は、殻全体が黄鉄鉱で置換され、殻表面の微細な装飾の観察は困難である。なお、桑島層では海綿骨針が、上半原層では二枚貝や巻貝の原殻が産するなど、白亜紀当時の微化石相の一端を知る上で重要なデータが得られた。
銚子層群では、鮮新統の名洗層中に含まれる銚子層群起源の礫中の放散虫化石を、論文として公表した。さらに、銚子層群から採取した2試料から、新たに放散虫化石を得た。このうちの1試料から産した放散虫化石は、アンモナイトの示す時代に整合的である。
那珂湊層群では、保存不良の為にさらなる見当が必要であるものの、多量の珪藻化石?が得られている。本邦における白亜紀珪藻化石の産出は、これまで数例に留まっており、従来の報告と同様、この産出事例は本邦における最古級の珪藻化石の産出報告となる。なお、放散虫化石はわずかな産出に留まっているものの、主として円盤状のSpumellariaのみが産出し、いわゆる浅海生放散虫化石群集に相当する。
今回、岩石試料に対して様々な薬品(フッ酸・塩酸・ギ酸・過酸化水素水)を試行し、これまで微化石の報告の皆無であった地層から、微化石の抽出に成功した。ただし、薬品の適否は個々の試料の鉱物組成や構造に依存し、一つの試料に対して様々な処理法の試行が、微化石抽出に有効である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 銚子地域の鮮新統名洗層の基底礫岩に由来する石灰質団塊礫から産したジュラ紀新世~白亜紀新世前期の放散虫化石2013

    • 著者名/発表者名
      柏木健司・伊佐治鎭司・浅井秀彦
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 119巻 ページ: 647, 652

    • DOI

      10.5575/geosoc.2013.0030

    • 査読あり
  • [学会発表] Radiolarians from the marine strata of the Tetori Group in Central Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Asian Dinosaurs in Fukui
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      20140314-20140314
  • [学会発表] Middle Jurassic radiolarians from the Kaizara Formation of the Tetori Group in central Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Sano, K. and Kashiwagi, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Asian Dinosaurs in Fukui
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      20140314-20140314
  • [学会発表] 手取層群貝皿層から産したジュラ紀中世放散虫化石2014

    • 著者名/発表者名
      佐野佳緒里・柏木健司
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      兵庫県立人と自然の博物館
    • 年月日
      20140124-20140126
  • [学会発表] Cretaceous radiolarians extracted from some gravels of the calcareous rocks originated from the basal conglomerate of the Pliocene Naarai Formation, Choshi area of Kanto Region, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi, K.
    • 学会等名
      The First International Symposium of the International Geoscience Programme Project 608
    • 発表場所
      インド,ラクナウ
    • 年月日
      20131220-20131220
  • [学会発表] Oxfordian radiolarians and foraminifera from the Tetori Group, Central Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi, K., Sano, K. and Hirasawa, S.
    • 学会等名
      The Micropalaeontology Society‐Silicofossil Group Meeting 2013 “Siliceous organisms and microfossils-developments, techniques and applications in geoscience”
    • 発表場所
      イギリス,ケンブリッジ
    • 年月日
      20130828-20130830
  • [学会発表] 鮮新統名洗層の基底礫岩中の石灰質団塊礫から産する中生代微化石群集2013

    • 著者名/発表者名
      柏木健司・伊佐治鎭司・浅井秀彦・佐野晋一
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130629-20130629
  • [学会発表] 手取層群桐谷層産の微化石群集2013

    • 著者名/発表者名
      佐野佳緒里・柏木健司
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130629-20130629
  • [学会発表] Sedimentary environment of the Nirehara Formation (Lower Miocene) in northern central Japan and province of Paleozoic and Mesozoic chert gravels2013

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi, K. and Sano, K.
    • 学会等名
      Western Pacific Sedimentology Meeting 2013
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      20130513-20130514

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi