• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

日本の古生代オフィオライトの多様性と沈み込み帯プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 23540554
研究機関東北大学

研究代表者

石渡 明  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90184572)

キーワードマントルかんらん岩 / 前弧付加体 / クロムスピネル / 北上・阿武隈帯 / 超丹波帯 / 蛇紋岩 / モンゴル / 超苦鉄質集積岩
研究概要

本課題「日本の古生代オフィオライトの多様性と沈み込み帯プロセス」の3年間の研究の第2年度として,東北地方や西南日本内帯の超苦鉄質岩体及び付加体中の蛇紋岩礫について調査を行った。その結果「クロムスピネルの化学組成から推察する東北地方の小規模超苦鉄質岩体のテクトニクス」という和文論文を岩石鉱物科学42巻1-11ページ(2013年1月30日発行)に発表することができた.この研究により,岩手県や宮城県北部の北上帯では枯渇したハルツバージャイト起源のマントルかんらん岩が卓越するが,宮城県川渡の蛇紋岩は非常にMgに富むスピネルを含み,無水で高温のかんらん岩起源であることがわかった.宮城県南部や福島県の阿武隈帯については,やや肥沃なハルツバージャイトや超苦鉄質集積岩が産することがわかっていたが,データが少なかったので本年度に詳しい追加調査を行った.その結果,非常に鉄に富む超苦鉄質集積岩が多産することがわかり,それらの成因を調査中である.また,兵庫県南部地域のペルム紀付加体である超丹波帯の地層から発見した蛇紋岩礫岩については,大江山オフィオライト起源であることが確実になり,この結果は平成24年5月の地球惑星科学連合大会で菅森義晃と共著で発表し現在英語論文を執筆中である。この他,モンゴルの付加体緑色岩から鉄ピクライトを発見し,日本の付加体緑色岩との比較を論じた英語論文を学生のE. GanbatとともにJour. Min. Petr. Sci.誌に投稿し,2012年12月の米国地球物理連合秋季大会(ポスター)及び2013年4月の欧州地球科学連合(EGU)大会での招待講演(口頭)で発表した.また,2012年8月の万国地質学会議(ブリスベン)では地球上の超苦鉄質岩について総括的な講演を行った.これは同年9月に共立出版から出た教科書「火成作用」の私が執筆した苦鉄質・超苦鉄質岩の章の内容に基づく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,上の研究実績の概要に示したように,東北日本,西南日本,モンゴルなど,各地の超苦鉄質岩体,堆積岩中の超苦鉄質砕屑物,付加体緑色岩などについて順調に現地調査と標本採集および鉱物化学分析を行うことができ,既にこの課題の研究について国際誌や国際学会,国内誌への論文発表や学会発表を行うことができた。本研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は,データが不足している阿武隈帯の超苦鉄質岩類の研究,北部北上帯の付加体砂岩中のクロムスピネル砕屑粒子の研究,上越帯の苦鉄質・超苦鉄質岩類の研究などを行っていく予定である。また,今年度も国内・国外の学会で研究成果を発表するとともに,日本の地質に関する英語の教科書に日本の超苦鉄質岩,オフィオライト,付加体緑色岩に関するまとめを執筆する予定である.

次年度の研究費の使用計画

次年度の研究費は当初計画の通り上記調査の旅費,および岩石試料の薄片製作や化学分析のための消耗品費に用いる計画である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] クロムスピネルの化学組成から推察する東北地方の小規模超苦鉄質岩体のテクトニクス2013

    • 著者名/発表者名
      町田怜史・石渡明
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学

      巻: 42 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のオフィオライト研究史2012

    • 著者名/発表者名
      石渡明
    • 雑誌名

      地質学史懇話会会報

      巻: 39 ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Picrites in central Hokkaido: Evidence of extremely high temperature magmatism in the Late Jurassic ocean recorded in an accreted oceanic plateau2012

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Ishiwatari, A., Kimura, J.-I., Senda, R., Kawabata, H. & Tatsumi, Y
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 40 ページ: 411-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの250 Ma大陸衝突帯と日本―八重山プロモントリー説再考―(討論)2012

    • 著者名/発表者名
      石渡 明・辻森 樹
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 121 ページ: 460-470

    • 査読あり
  • [学会発表] 兵庫県川西市の超丹波帯から含蛇紋岩礫岩の発見:ペルム紀前弧域に大江山オフィオライトが露出?

    • 著者名/発表者名
      石渡 明・菅森義晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会 S-GL44: 地域地質と構造発達史
    • 発表場所
      千葉市美浜区幕張
  • [学会発表] A comparative geochemical and petrological study of the Siberian and Ethiopian large igneous provinces (LIPs)

    • 著者名/発表者名
      Desta, M.T. & Ishiwatari, A.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会 S-GC55: 固体地球化学・惑星化学
    • 発表場所
      千葉市美浜区幕張
  • [学会発表] Mineralogy and petrology of the basalts from the Erdenetsogt Formation, Hangay-Hentey fold belt of central Mongolia

    • 著者名/発表者名
      Ganbat, E., Ishiwatari, A. & Orolmaa, D.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会 S-GC55: 固体地球化学・惑星化学
    • 発表場所
      千葉市美浜区幕張
  • [学会発表] Three modes of mantle plume ascension to form picrite flows, ophiolites and alpine peridotite intrusions

    • 著者名/発表者名
      Ishiwatari, A.
    • 学会等名
      International Geological Congress, #1552 (Oral) Plaza Meeting Room 7
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
  • [学会発表] Time-space distribution and genetic diversity of ophiolites, accreted greenstones and alipine peridotites in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Ishiwatari, A.
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会, 国際ワークショップ"The Geology of Japan",W-O-2
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] 宮城・岩手県境の中期中新世の石越安山岩に含まれるエデン閃石斑晶と金雲母

    • 著者名/発表者名
      佐藤 景・石渡 明
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会(大阪府立大学),岩石鉱物鉱床学一般,R2-P-2
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] シベリア・エチオピア両LIPの地質学的,岩石学的,地球化学的比較論

    • 著者名/発表者名
      石渡 明・Desta, M.T.
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2102年年会 要旨集p. 191(R6-09)
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] Geochemistry and petrology of greenstones from the Erdenetsogt formation, central Mongolia: New evidence for a mid-Paleozoic mantle plume.

    • 著者名/発表者名
      Ganbat, E., Ishiwatari A., and Orolmaa D.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting, #2341 (Poster),
    • 発表場所
      San Francisco, USA
  • [学会発表] A comparative petrological study of the Siberian and Ethiopian Large Igneous Provinces (LIPs) and a case study on Triassic mafic rocks in Chukotka, NE Russia.

    • 著者名/発表者名
      Desta, M.T., Ishiwatari, A., Machi, S., Ledneva, G.V., Sokolov, S.D., Moiseev, A., Bazylev, B.A.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting, #2337 (Poster)
    • 発表場所
      San Francisco, USA
  • [学会発表] Plume type ophiolites in Japan, East Russia and Mongolia: Peculiarity of the Late Jurassic examples (solicited)

    • 著者名/発表者名
      Ishiwatari, A., Ichiyama, Y., Ganbat, E.
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2013 (TS6.9/GMPV25, EGU2013-13609)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 招待講演
  • [図書] 東日本大震災―被害の実態と要因(3.被害の諸相 第4章 仙台付近の墓石転倒率調査結果)2013

    • 著者名/発表者名
      石渡 明・宮本 毅・平野直人(共著)
    • 総ページ数
      263-277
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 火成作用2012

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹・石渡 明(共著)
    • 総ページ数
      1-21, 99-191
    • 出版者
      共立出版
  • [備考] 石渡明ホームページ

    • URL

      http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/geo/ishiwata/index_j.htm

  • [備考] 石渡研究室ホームページ

    • URL

      http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/geo/

  • [備考] 東北大学東北アジア研究センターホームページ

    • URL

      http://www.cneas.tohoku.ac.jp/

  • [備考] 東北大学研究者紹介 石渡明

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/212a97a7c5a134eb488dc4fe92ee54a9.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi