• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

SIMSによる初期太陽系における親鉄性元素の分別に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540567
研究機関東京大学

研究代表者

比屋根 肇  東京大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (70192292)

研究分担者 森下 祐一  静岡大学, 大学院理学研究科, 教授 (90358185)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード親鉄性元素 / 二次イオン質量分析 / コンドルール / 原始太陽系 / 超難揮発性金属微粒子 / 白金族元素 / コンドライト
研究実績の概要

本年度は、昨年度までに作成した7種類の微量金属元素分析用標準試料(自作の合金)を用いて、SIMS(二次イオン質量分析法)による分析条件をさまざまにかえた実験をさらに進め、より精度の高い親鉄性元素定量分析の手法を確立した。とりわけ問題となっていたCs+ビームによる陰イオン分析(Au,Pt,Ir,Ruなど)における定量性の問題に関しては、(1)40ミクロン径程度の均一なビームの中心付近のみを分析することによりビームのエッジからのコンタミの影響を除去する、(2)基準にとる二次イオンとしてFe(-)のかわりにFe2(-)あるいはFe3(-)イオンを用いる、などの改良をおこない解決した。SIMSによる微量親鉄元素分析を実際の隕石試料に適用した。とくに、きわめて熱変成度が低いコンドライトであるYamato 81020(CO 3.05)中のメタル粒子の分析を精力的におこなった。その結果、(1)マトリックス中(コンドルールの外)に存在する大きなメタル粒子(直径100ミクロン程度)には白金族元素(Pt,Ir,Ru等)はほとんど存在しない、(2)コンドルールのオリビン結晶中にとりこまれたメタル粒子では、白金族元素の濃度に大きなバリエーションが見られ、中には非常に高い濃度の白金族元素を含む金属粒子が存在することがわかった。この結果は、コンドルールの前駆物質中に超難揮発性の金属微粒子が不均一に分布していたことを示唆する。超難揮発性金属微粒子が原始太陽近傍の高温領域で生成されたものならば、それらがコンドルール形成領域まで何らかのプロセスにより運ばれ、ばらまかれていたことを意味する。コンドルール中の個々の金属微粒子の組成が今回はじめて明らかになったことにより、親鉄性元素からみた原始太陽系星雲内での物質輸送やコンドルール形成過程について貴重な示唆が得られた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 質量依存同位体分別から考察するアエンデ隕石F(UN)包有物前駆物質の化学組成2015

    • 著者名/発表者名
      福田航平、比屋根肇、高畑直人、佐野有司、橋元明彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] A silicon isotopic study of a FUN-like forsterite-bearing inclusion from Allende2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuda K., Hiyagon H., Takahata N., Sano Y. and Hashimoto A.
    • 学会等名
      46th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      ウッドランド(アメリカ)
    • 年月日
      2015-03-19
  • [学会発表] 二次イオン質量分析計を用いた難揮発性包有物の質量依存同位体分別に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      福田航平、比屋根肇、石田章純、高畑直人、佐野有司、橋元明彦
    • 学会等名
      日本質量分析学会同位体比部会
    • 発表場所
      彩香の宿 一望(茨城県)
    • 年月日
      2014-11-28
  • [学会発表] 低いAl/Mg比を示すFUNヒボナイト包有物の発見2014

    • 著者名/発表者名
      福田航平、比屋根肇、佐々木翔吾、三河内岳、藤谷渉、高畑直人、佐野有司、森下祐一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] CR2コンドライト中に見つかったエクロジャイト的クラストの起源:巨大な微惑星の頻繁な衝突破壊の証拠?2014

    • 著者名/発表者名
      比屋根肇、杉浦直治、木多紀子、木村眞、森下祐一、竹花祥恵
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-05-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi