• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

イソテルラゾール類のヘテロ環化付加を経る縮環ピリジン系アルカロイド骨格の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23550039
研究機関岩手大学

研究代表者

嶋田 和明  岩手大学, 工学部, 教授 (10142887)

キーワードイソテルラゾール / ヘテロ環化付加 / 多置換ピリジン / Friedel-Crafts環化 / 縮環ピリジン類
研究概要

本年度は昨年度に続いてイソテルラゾールとアセチレン系ジエノフィルのヘテロ環化付加を経るピリジン環の構築と引き続く環化により、1-アザアントラキノン類の短段階合成に成功した。しかしジエノフィルの調製が効率的ではなく、目的生成物の総収率の向上には至っていない。また同様の手法による1-アザフェナントレン骨格の構築についても、適切なジエノフィルの合成に至らず、ヘテロ環化付加の検討には至らなかった。
また今年度は新たにo-ハロアセトフェノントシルヒドラゾン類に対するカルコゲン化物イオンの作用によるベンズイソカルコゲナゾールの合成とアセチレン系ジエノフィルとのヘテロ環化付加によるイソキノリン骨格の短段階構築の実現にも着手した。o-ブロモアセトフェノン・o-ヨードアセトフェノンに対して2段階の操作 [ (i) ヒドラジン1水和物、加熱、(ii) EZ異性体の分離、(iii) Z異性体について塩化p-トルエンスルホニル、ピリジン] を行ったところ、ヒドラゾンのZ異性体からは相当するZの幾何異性を有するトシルヒドラゾンが得られた。一方E異性体はシリカゲルとの接触等により容易にBeckmann転位を起こしてアセトアニリドを与えた。続いてZ-トシルヒドラゾンに対してエタノール中で単体セレンと水素化ホウ素ナトリウムを作用させたところ、基質の消失に伴い不安定な新たな化合物を与えたが、この反応混合物は徐々にo-ハロアセトフェノンを含む混合物へと変化し、ベンズイソセレナゾールの生成を確認することはできなかった。従ってこの手法ではアセトフェノンのオルト位への求核的セレン導入が起こらないことが明らかとなったため、現在オルトハロアセトフェノンのアセチルメチル基へのかさ高い置換基の導入によるZ-トシルヒドラゾンの選択的合成と環化に先立つオルト位のハロゲン原子のカルコゲン原子への交換を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1) イソテルラゾールとアセチレン系ジエノフィルのヘテロ環化付加を経る1-アザアントラキノン類の短段階合成には成功している。しかし前駆体であるジエノフィルの調製においてシリルアセチレンとフタル酸塩化物の反応がアセチレンケトンとクロロ体の分離不可能な混合物を与えるため、混合物のままで引き続くイソテルラゾールとの環化付加を行わざるを得ず、結果的に目的生成物の収率が向上しない。またジエノフィルの別途合成には現段階では成功していない。さらに同様の手法による1-アザフェナントレン骨格の構築に関しては相当する前駆体のジエノフィルの合成には成功しているが、イソテルラゾールとの環化付加を試みるに至っていない。
(2) ベンズイソカルコゲナゾールの合成に関しても、当初の予想に反して環化生成物を得るに至っていない。これについては現在検討している手法ではZ-オキシムトシラートの選択的的合成が困難であること、ベンゼン環のアセチル基のオルト位のハロゲン原子のセレンへの交換反応が進行しないこと、の2点が問題であると考えられる。
当初の研究目的を達成するためにはこれらの問題点のすべてを解決することが必須であり、それらが未解決の現状では学術論文等の作成にも着手できない。従って現段階では研究の達成度について「やや遅れている」と判定する次第である。

今後の研究の推進方策

今後の研究においては上記の(1)と(2)の問題点の早期解決が課題となる。従って本年度は以下の方針に沿ってこれらの解決に全力を尽くす予定である。
(1) 1-アザアントラキノン類の合成に必要なジエノフィル前駆体としてシリルアセチレンとフタル酸塩化物ではなくベンゾイルアセチレンカルボン酸エステルを用いる方法に切り替え、その合成を検討する。合成手法としてはプロピオール酸メチルのベンゾイル化により実現できると考えている。また1-アザフェナントレン骨格の合成に必要なジエノフィルはC6H5CCCOCOORの構造を有しており、その合成はフェニルアセチレンと塩化オキザリルの反応により得られる。この合成を急ぎ、更に環化付加を検討する予定である。
(2) オルトハロアセトフェノン類のアセチルメチル基のハロゲン化と引き続くベンジルオキシ基の導入、カルボニル基のアセタール保護、ハロゲン部へのマグネシウムと単体セレン・テルルの作用によるセレン化・テルル化(ジカルコゲニドの合成)、アセタール基の脱保護、を順次行い、この生成物からのトシルヒドラゾンの合成と引き続くヒドリド還元(ジカルコゲニド結合の還元的開裂)による環化を検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

本年度分からの次年度使用額は184,896円であるが、このような繰越金が発生した主な理由は当初購入を予定していた化学薬品の国内在庫がなかったため注文をキャンセルしたことなどによる。本研究の遂行にあたってはこの全額を次年度分の消耗品費、特に当初購入を予定していた化学薬品の購入に充てる予定である。なお次年度分助成金額(実交付額900,000円の予定)については当初の計画通りに物品費450,000円、旅費300,000円、その他150,000円の内訳で支出し、新規の設備備品費等への出費は全く予定していない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Sterically-Crowded Olefins, gem-Dihaloalkenes, Butatrienes, and Thioketenes through the Reaction of Substituted Bornane-2-thiones or Bornane-2-selones with Conventional Carbenes or Metal Carbenoids2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Shimada, Jun Sasaki, Anna Kishi, Shigenobu Aoyagi and Yuji Takikawa
    • 雑誌名

      Natural Products Communications

      巻: 8 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] プロパジエンカルコゲノン中間体の発生と環化を経るヤエキノロン類の全合成2013

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・和泉大典・是永敏伸
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      滋賀県、草津、立命館大学草津キャンパス
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] プロパルギルエーテルからの1段階化学変換による新規なa,b-不飽和ジチオ酸エステル類の合成2013

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・石川郁弥・是永敏伸
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      滋賀県、草津、立命館大学草津キャンパス
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] Novel Generation and Trapping of Highly Reactive Chalcogenocarbonyl Intermediates2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Shimada
    • 学会等名
      nvited Lecture in Bangladesh University of Engineering and Technology (BUET)
    • 発表場所
      Bangladesh, Dhaka, Bangladesh University of Engineering and Technology
    • 年月日
      20130314-20130317
    • 招待講演
  • [学会発表] プロパジエンカルコゲノン中間体を経るa-キノリノンアルカロイド骨格の簡便合成2012

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・和泉大典・是永敏伸
    • 学会等名
      第39回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      岩手県、盛岡、アイーナ
    • 年月日
      20121206-20121208
  • [学会発表] 置換プロパルギルエーテルを用いるa,b-不飽和ジチオ酸エステル類のワンポット合成とそれらをヘテロジエンに用いる含イオウ複素環化合物の合成への応用2012

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・石川郁弥・是永敏伸
    • 学会等名
      第39回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      岩手県、盛岡、アイーナ
    • 年月日
      20121206-20121208
  • [学会発表] プロパジエンカルコゲノンの発生と環化を経る2-キノリンカルコゲノン類の短段階合成2012

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・和泉大典・是永敏伸
    • 学会等名
      第42回複素環化学討論会
    • 発表場所
      京都府、京都、京都テルサ
    • 年月日
      20121011-20121013
  • [学会発表] プロパジエンカルコゲノン中間体を経るα-キノリノンアルカロイド骨格の簡便合成2012

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・和泉大典・是永敏伸
    • 学会等名
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      秋田県、秋田市、秋田大学
    • 年月日
      20120915-20120916
  • [学会発表] 活性化学種プロパジエンチオン・セロンの発生とそれらを用いるα,β-不飽和カルコゲノカルボニル化合物の合成2012

    • 著者名/発表者名
      嶋田和明・石川郁弥・是永敏伸
    • 学会等名
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      秋田県、秋田市、秋田大学
    • 年月日
      20120915-20120916
  • [学会発表] A Novel Synthesis of a,b-Unsaturated Chalcogenoamides by Treating Propargyl Methyl Ethers with a Base, an Elemental Chalcogen, and a Primary or Secondary Amine.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Shimada, Hironori Izumi, and Fumiya Ishikawa
    • 学会等名
      25th Internatioanal Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-25)
    • 発表場所
      ポーランド、チェンストホーヴァ、ヤン・ドラゴッツ大学
    • 年月日
      20120624-20120629

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi