• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ホウ素錯体による有機π電子系の機能化とn型半導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23550050
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小野 克彦  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20335079)

キーワード有機導体 / ホウ素 / π電子系 / 半導体物性 / 先端機能デバイス
研究概要

高度情報化社会の新たなテクノロジーとして有機電界効果トランジスタ(OFET)が注目されている。この鍵となる技術は有機半導体であり、新たなn型半導体の開発が必要になっている。本研究では、ホウ素原子の電子求引性に注目し、ホウ素キレートを有する新規化合物の合成研究を行った。本年度は、パイ電子骨格として拡張型ビチオフェン誘導体とキナクリドンキノン誘導体について研究した。
1.ビチオフェン誘導体の研究では、これまでに良好なn型半導体特性が観測されている。これはホウ素キレートの分極効果に基づいているが、ビチオフェン骨格の正電荷間で生じる静電反発のため、パイ電子系が不安定化することが課題であった。そこで、ビチオフェン骨格に(1)-CH=CH-, (2)-CH=CH-CH=CH-, (3)-C≡C-のパイスペーサを導入した新規物質を合成した。電気化学測定および溶液中の安定性調査から、二重結合をもつ化合物(1)と(2)で静電反発が減少していた。また、化合物(1)において単結晶構造解析に成功し、結晶中ではlayer-by-layer構造の集合体が形成されていた。基板上で同様な集合構造が構築されれば、良好な半導体特性が期待される。現在、電界効果トランジスタによる評価を準備中である。
2.キナクリドンキノン誘導体の研究では、ホウ素錯体の単結晶構造解析に成功した。これにより、長期に渡って不明であった生成物の構造が分かった。この結果、当初予想した物質ではなく、すでに二電子還元されたものであった。目的物質が高い電子親和性をもつため、反応系中で電子を受容したと考えられる。また、生成物を加水分解すると、その後に二電子酸化を受けたキナクリドンキノンが回収された。本研究では、酸化還元を伴うホウ素キレートの脱着サイクルが明らかになった。
以上のように、二つの分子骨格で新しい電子アクセプタの開発に成功した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (14件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 有機化学者が挑む『水』の化学2013

    • 著者名/発表者名
      小野 克彦
    • 雑誌名

      ごきそ

      巻: (455) ページ: 9-12

  • [学会発表] πスペーサにフルオレンを有するジケトンホウ素錯体色素の合成と物性

    • 著者名/発表者名
      水野 陽介, 舩木 敬, 佐山 和弘, 杉原 秀樹, 小野 克彦
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
  • [学会発表] 1,3-ジケトンBF2錯体によるポリ(3-ヘキシルチオフェン-2,5-ジイル)の機能化

    • 著者名/発表者名
      小林 琢児, 小野 克彦
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
  • [学会発表] N-Bocピロールを有する熱変換型有機半導体の製膜性と物性調査

    • 著者名/発表者名
      今枝 優太, 戸村 正章, 小野 克彦
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
  • [学会発表] 拡張型ビチオフェン誘導体のホウ素キレートによる機能化と物性調査

    • 著者名/発表者名
      依斯拉木 依力哈木, 戸村 正章, 小野 克彦
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
  • [学会発表] 1,3-ジケトンホウ素錯体を有する拡張型ビチオフェン誘導体の合成と性質

    • 著者名/発表者名
      Yilihamu Yisilamu, 小野 克彦
    • 学会等名
      第43回複素環化学討論会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
  • [学会発表] 1,3-ジケトンホウ素錯体をアクセプタに用いた太陽電池色素

    • 著者名/発表者名
      水野 陽介, 小野 克彦
    • 学会等名
      第3回CSJ化学フェスタ2013
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
  • [学会発表] Boc基を脱離基に用いた熱変換型有機半導体の製膜性と物性調査

    • 著者名/発表者名
      今枝 優太, 戸村 正章, 小野 克彦
    • 学会等名
      第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学(浜松)
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池を目指した機能化P3HTの開発

    • 著者名/発表者名
      小林 琢児, 小野 克彦
    • 学会等名
      第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学(浜松)
  • [学会発表] フルオレンをπ-スペーサとするホウ素錯体色素の合成と物性

    • 著者名/発表者名
      水野 陽介, 小野 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [学会発表] ホウ素錯体色素のアミンとの反応と物性調査

    • 著者名/発表者名
      大島 麻実, 小野 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [学会発表] 太陽電池色素を目指したクルクミンホウ素錯体の研究開発

    • 著者名/発表者名
      高尾 綾, 小野 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [学会発表] N-Bocピロールを有する熱変換型有機半導体の膜形態と物性調査

    • 著者名/発表者名
      今枝 優太, 戸村 正章, 小野 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [学会発表] 1,3,4-オキサジアゾールを有する擬似マクロサイクルの合成研究

    • 著者名/発表者名
      櫻木 勇輝, 小野 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [学会発表] 水酸基により修飾した擬似マクロサイクルの合成研究

    • 著者名/発表者名
      阪野 圭亮, 小野 克彦
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
  • [備考] 名古屋工業大学 小野克彦研究室

    • URL

      http://www.ach.nitech.ac.jp/~physchem/ono/index.htm

  • [備考] 研究者データベース:小野克彦

    • URL

      http://researcher.nitech.ac.jp/html/84_ja.html?l=ja&k=%E5%B0%8F%E9%87%8E%E3%80%80%E5%85%8B%E5%BD%A6&o=title-a&p=1

  • [産業財産権] ねじれ構造を利用した有機半導体膜の製造方法2013

    • 発明者名
      小野 克彦
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-086348
    • 出願年月日
      2013-04-17

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi