• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

共有結合を介した有機-無機界面の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23550165
研究機関同志社大学

研究代表者

水谷 義  同志社大学, 理工学部, 教授 (40229696)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード単分子膜 / ポルフィリン / 有機-無機複合体 / アルコール / メタル化 / 吸着平衡
研究概要

金属酸化物表面に安定な有機分子の単分子膜を形成する方法として、珪酸エステルの共有結合を利用した方法について詳細に検討した。今年度は、有機分子に導入した水酸基の数とその導入位置が、(1)二酸化ケイ素との結合反応速度に与える効果、(2)生成した単分子膜の安定性に与える効果を明らかにするために、5種類のポルフィリンアルコールを合成した。すなわち、水酸基を1つ、2つ、4つもつポルフィリンであり、水酸基を2つもつポルフィリンについては、水酸基を分子の同じ側に導入したシス体と反対側に導入したトランス体をそれぞれ合成した。また、シス体については、水酸基と反対側に長鎖アルキル鎖を導入した誘導体も合成し、これらとシリケートガラスとの固体―固体反応の反応速度を調べた。その結果、(1)反応速度は、水酸基の数が増えると増大すること、(2)アルキル鎖を導入したシス体はもっとも反応性が高いことが明らかとなった。次に、ガラス上に生成した有機単分子膜の安定性を比較するために、1 M 塩酸に浸漬し50℃で加熱し脱着速度を比較した。脱着速度から、単分子膜の安定性は、シスアルキル誘導体 > 水酸基を4つもつもの ~ シス位に2つもつもの > 水酸基1個のもの~トランス位に2個もつものという順になった。したがって、単分子膜の安定性は、シス位に2つの水酸基をもつ構造が重要であることが示された。以上のように、Si-O結合による有機-無機界面の形成にもちいる分子設計についての指針が得られた。 このようにして得た化学的に安定な単分子膜は、固体上でさらに化学修飾が可能であることを実証した。すなわち、この単分子膜を酢酸亜鉛の溶液と接触させると、ポルフィリンへの亜鉛イオン挿入反応が進行することが紫外―可視吸収スペクトルで確認でき、その反応速度の亜鉛濃度依存性から、クーロン力を駆動力とする吸着平衡の存在が速度論的に実証できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的である有機物に導入した官能基と無機表面との反応速度との系統的な検討が予定通り行うことができ、今後の分子設計の指針が明らかになるとともに、化学的に安定な単分子膜が合成できたことにより、固体表面上での化学修飾反応も可能となった。

今後の研究の推進方策

無機固体への有機分子の修飾反応に関して、有機合成的な分子設計が有効であることが確認できた。これによって、合成化学的な方法でいろいろな分子の設計を行い、固体表面への吸着反応を系統的に検討する方針で進めていく。

次年度の研究費の使用計画

当初の計画通り、有機合成を行う試薬、ガラス器具、分析のための試薬などに研究費を使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Functionalization of Silica Surface by Tetrahydroxyporphyrin via Si-O Linkages2011

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Minamijima, Nao Furuta, Shintaro Wakunami, Tadashi Mizutani
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan.

      巻: 84 ページ: 794-801

    • DOI

      10.1246/bcsj.20100317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Para or Ortho Substituted Triarylbilindiones and Tetraarylbiladienones by Coupled Oxidation of Tetraarylporphyrins2011

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Nakamura, Kazuhisa Kakeya, NaoFuruta, Etsuko Muta, Hiroaki Nishisaka, Tadashi Mizutani
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 76 ページ: 6108-6115

    • DOI

      10.1021/jo2007994

    • 査読あり
  • [学会発表] 5-オキサポルフィリンの種々の求核剤による開環反応2012

    • 著者名/発表者名
      掛谷和久、青笹匡克、水谷 義
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      慶応大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2012年3月26日
  • [学会発表] 種々のヒドロキシポルフィリンによるシリケートガラス表面の修飾およびその単分子膜の安定性・反応性2012

    • 著者名/発表者名
      古田 尚、水谷 義
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      慶応大学 日吉キャンパス
    • 年月日
      2012年3月25日
  • [学会発表] トリアリルオキサポルフィリンのシクロデキストリンによる可溶化2011

    • 著者名/発表者名
      下村 眞心、水谷義、掛谷和久
    • 学会等名
      第28回シクロデキストリンシンポジウム2011 in 秋田
    • 発表場所
      秋田ビューホテル
    • 年月日
      2011年9月8日
  • [学会発表] ソ位に置換基を有するオキサポルフィリンの合成とその酸無水物類似反応2011

    • 著者名/発表者名
      掛谷和久、青笹匡克、中河礼、水谷 義
    • 学会等名
      第22回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] 19位を種々の求核剤で置換したビリノンの合成と置換基効果2011

    • 著者名/発表者名
      青笹匡克、掛谷和久、岸本佳那、水谷 義
    • 学会等名
      第22回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] 19 位にキラルアミンを持つビリノン誘導体の合成と螺旋反転のダイナミクスス2011

    • 著者名/発表者名
      岸本佳那、掛谷和久、水谷 義
    • 学会等名
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011年9月12日
  • [学会発表] リポソームに結合するポルフィリンの合成とその結合様式の検討2011

    • 著者名/発表者名
      尾渡 恵美・山田 翔太・水谷 義
    • 学会等名
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011年9月12日
  • [学会発表] Si-O結合形成反応を利用したテトラヒドロキシポルフィリンによるシリカ表面の機能化2011

    • 著者名/発表者名
      古田 尚、水谷 義
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会第9回討論会
    • 発表場所
      関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館ホール
    • 年月日
      2011年7月28日
  • [学会発表] 銅フタロシアニン / フラーレン誘導体を活性層とする有機薄膜太陽電池の開発2011

    • 著者名/発表者名
      田中浩平,水谷義,高尾優子,森脇和之,松元深,大野敏信
    • 学会等名
      2011年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      徳島大学工学部
    • 年月日
      2011年11月12日
  • [学会発表] 水溶性オキサポルフィリンの合成と DNAとの結合挙動2011

    • 著者名/発表者名
      中河礼、掛谷和久、水谷 義
    • 学会等名
      2011年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      徳島大学工学部
    • 年月日
      2011年11月12日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi