• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

リポソームを駆使した脂質結合型蛋白質のシームレスな半合成と細胞表面ターゲット

研究課題

研究課題/領域番号 23550195
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

照屋 健太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30372288)

キーワードα-チオエステル / ファチジルエタノール / リポソーム / C末端修飾 / 緑色蛍光蛋白質
研究概要

本年度は2つの方向について研究を行った。緑色蛍光蛋白質α-チオエステル体へ、一つは脂質誘導体の導入、もう一つは脂肪にアフィニティをもつペプチドの半合成による導入によってC末端修飾蛋白質を作出することであった。より細胞へのアフィニティが強いと考えられる脂質修飾体作出を目指してファチジルエタノール(PE)体の新規調製をおこない、リポソームを利用して、合成混合物から修飾体を抽出可能であることは前年度に示した。その結果、PEのジミリストイル体ではジパルミトイル体に比べて透析膜への吸着が著しく増大し、また、凝集能も増大し溶液として回収することが困難であることが判明した。透析膜を利用した縮合生成物抽出法への展開は未着手である。一方、ペプチドを導入した系ではSDS-PAGE上で縮合生成物を確認でき、透析膜への結合も見られなかったがリポソームへの吸着は弱く、本申請研究の目的とは合致しないことが明らかとなった。
また、上記のような縮合反応基を持つ脂質誘導体を導入したリポソームの調製をおこなった。リポソームへのこれら脂質誘導体の導入をTLC分析と脂質誘導体の蛍光標識によって確認できたが、緑色蛍光蛋白質αチオエステル体との縮合は確認できなかった。これらを踏まえ、フォスファチジルコリン含有リポソームの利用においては縮合反応基と脂質の間に親水性のリンカーを導入したアナログを合成し、リポソーム中での脂質誘導体と緑色蛍光蛋白質αチオエステル体との縮合反応の効率について調査を行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Evaluating Prion Models Based on Comprehensive Mutation Data of Mouse PrP.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirai T, Saito M, Kobayashi A, Asano M, Hizume M, Ikeda S, Teruya K, Morita M, Kitamoto T.
    • 雑誌名

      Structure.

      巻: 22 ページ: 560-571

    • DOI

      10.1016/j.str.2013.12.019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and Mechanism of a Glycoside Compound Inhibiting Abnormal Prion Protein Formation in Prion-Infected Cells: Implications of Interferon and Phosphodiesterase 4D-Interacting Protein.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa K, Oguma A, Kawata M, Sakasegawa Y, Teruya K, Doh-Ura K.
    • 雑誌名

      J Virol.

      巻: 88 ページ: 4083-4099

    • DOI

      10.1128/JVI.03775-13.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid-binding compounds and their anti-prion potency.2013

    • 著者名/発表者名
      Teruya K, Doh-ura K.
    • 雑誌名

      Curr Top Med Chem.

      巻: 13 ページ: 2522-2532

    • 査読あり
  • [学会発表] アイソザイム選択的なJHDM阻害薬の創製2014

    • 著者名/発表者名
      澤田英之、伊藤幸裕、照屋健太、水上民夫、鈴木孝禎
    • 学会等名
      日本薬学会 第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] ヒドロキシメチルカルボニル型及びヒドロキシエチルアミン型BACE1阻害剤の合成と活性評価2013

    • 著者名/発表者名
      小林数也、秋山朋美、野原由江、後藤紗希、岡部真実、佐藤夏美、伊藤美紀、上野佳奈美、服部恭尚、照屋健太、三城明、中川敦史、山下栄樹、赤路健一
    • 学会等名
      第31回 メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] Evaluation of Hydroxymethylcarbonyl- and Hydroxyethylamine-type BACE1 Inhibiors Containing a Superior BACE1 Cleavage Sequence.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kobayashi, Tomomi Akiyama, Yukie Nohara, Saki Goto, Mami Okabe, Natsumi Sato, Miki Itoh, Kanami Ueno, Yasunao Hattori, Kenta Teruya, Akira Sanjho, Kenichi Akaji.
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific International Peptide Symposium (APIPS)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20131006-20131008

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi