• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

イオン液体修飾電極を利用した機能性電極の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23550206
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

猪股 智彦  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40397493)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードイオン液体 / 修飾電極 / 架橋 / オレフィンメタセシス / 機能性化合物 / 機能性電極
研究概要

本申請では,イオン液体修飾電極中に機能性化合物(例えば酸素4電子還元を触媒する鉄複核錯体など)を導入することで,機能性電極を作製することを目的としている.特に,目的の機能性化合物を導入後にイオン液体同士を電極上で架橋することにより,これまでより安定した機能性電極を作製することが可能である. 本年度は上記の目的を達成するために,末端に結合性官能基を導入した4級アミン型イオン液体修飾電極の作製とその物性評価を目的とした.まず新規に末端にアルケンを導入したジスルフィド含有4級アミン型イオン液体を設計・合成した.本化合物はこれまでに我々のグループで合成されたジスルフィド含有4級ホスホニウム型イオン液体の修飾方法を参考に合成された. 続いて,合成された4級アミン型イオン液体を金基板上へ自己組織化法により修飾し,その物性等を表面赤外分光法および電気化学測定法を用いて評価した.その結果,金基板上に4級アミン型イオン液体が修飾されていること,これまでの4級ホスホニウム型イオン液体修飾電極と同様に,外来性の分子を導入することが可能な空間を有していることが判明した. 次に,単核金属錯体を用いてイオン液体修飾電極中へ外来性分子の導入実験を行ったところ,これまでのイオン液体修飾電極同様,分子が取り込まれていることが判明した.現在,オレフィンメタセシス反応による末端結合基の架橋反応による導入分子の物性変化や安定性に関しての評価を行っているところである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画では,イオン液体修飾電極中への外来性分子の導入および架橋反応による安定化を行い,取り込まれた分子の物性を評価するところまでを平成23年度の目標としていたが,実際の進捗状況は外来性分子を導入後に架橋反応を行うところまでで留まっている. 当初計画に比べて進捗状況が遅延した理由は,本申請のために新規に設計・合成を行った末端結合基(アルケン)を含むジスルフィド含有4級アミン型イオン液体の合成に手間取ったためである.一般にイオン液体は蒸気圧が極端に低いために精製方法が限られるという問題点を持っている.上記の化合物も精製作業に手間取り,そのため全体の研究計画が当初の計画より遅れる結果となった.なお現段階では,精製法を含めた合成ルートを確立することが出来たため,本問題は既に解決されている. 上記に挙げた理由のため,平成23年度の進捗状況は当初計画の8割程度となった.

今後の研究の推進方策

基本的に当初の計画通りに研究を遂行する予定である.イオン液体修飾電極への機能性化合物(主に酸素の4電子還元反応を触媒する鉄複核錯体など)を導入後,末端置換基を架橋した上で,導入分子の安定性や物性の評価,温度変化に対する応答性や触媒反応性の変化を測定する予定である. なお当初計画からの進捗状況の遅れのため,平成23年度中に予定していた実験等の一部に関してはH24年度前半に行う予定である.上記の【現在までの達成度】の項で述べたように,計画が遅れた要因に関しては既に解決済みであるため,平成24年度中に進捗の遅れを取り戻す予定である.

次年度の研究費の使用計画

研究の進捗状況や別プロジェクトによる予算配分が生じたため,消耗品費および旅費等の総額が当初計画予算よりも下回ったため,繰り越し予算が生じた. 設備備品に関しては当初計画通り,循環冷却装置の購入を予定しているが,上記の繰り越し予算があるため,その分は表面赤外分光用の特注セル等の購入費に充てる予定である. 消耗品としては当初の計画通り,合成用の試薬およびガラス器具,電極材料作製用の各種金属線(AuおよびPt)やQCM用のセンサーチップの購入に充てる. また旅費および謝金等に関しても当初の計画に沿った使用を考えている.

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Adsorption Behavior of Microbes on a QCM Chip Modified with an Artificial Siderophore-Fe3+ Complex2012

    • 著者名/発表者名
      T. Inomata, H. Eguchi, Y. Funahashi, T. Ozawa, H. Masuda
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 28 ページ: 1611-1617

    • DOI

      10.1021/la203250n

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 健康・環境センサーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      猪股智彦,小澤智宏,増田秀樹
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング

      巻: 57 ページ: 43-54

  • [学会発表] Developmentofahighsensitivemicroorganism sensorusinganartificialsiderophore-modifiedAusubstrate2012

    • 著者名/発表者名
      T. Murase, H. Tanabashi, H. Eguchi, T. Inomata, Y. Funahashi, T. Ozawa, H. Masuda
    • 学会等名
      ISPlasma2012
    • 発表場所
      Kasugai, Aichi
    • 年月日
      Mar. 4-8. 2012
  • [学会発表] Developmentofnew catechol-containingRu(I)complexfordye-sensitizedsolarcel2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawai, T. Inomata, Y. Wasada, Y. Funahashi, T. Ozawa, H. Masuda
    • 学会等名
      ISPlasma2012
    • 発表場所
      Kasugai, Aichi
    • 年月日
      Mar. 4-8. 2012
  • [学会発表] Developmentofdye-sensitizedsolarcelwithaquadridentateligandcontainingtwoarylamineunits2012

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto, T. Inomata, Y. Wasada, Y. Funahashi, T. Ozawa, H. Masuda
    • 学会等名
      ISPlasma2012
    • 発表場所
      Kasugai, Aichi
    • 年月日
      Mar. 4-8. 2012
  • [学会発表] Development of microbial cell surface observation system using an artificial siderophore-modified probe2012

    • 著者名/発表者名
      J. Ito, Y. Kume, Y. Funahashi, T. Ozawa, H. Masuda
    • 学会等名
      ISPlasma2012
    • 発表場所
      Kasugai, Aichi
    • 年月日
      Mar. 4-8. 2012
  • [学会発表] HighsensitivedetectionofVOCsusingazeolite-basedorganic-inorganichybridcompound2012

    • 著者名/発表者名
      H. Yamawaki, T. Sawaki, Y. Taira, T. Inomata, Y. Funahashi, T. Ozawa, H. Masuda
    • 学会等名
      ISPlasma2012
    • 発表場所
      Kasugai, Aichi
    • 年月日
      Mar. 4-8. 2012
  • [学会発表] 人工シデロフォア~微生物による鉄摂取機構の解析から微生物センシングへの応用まで2012

    • 著者名/発表者名
      猪股智彦
    • 学会等名
      名古屋工業大学―自然科学研究機構合同講演会 第四回講演会(招待講演)
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2012年1月22日
  • [学会発表] Electrocatalytic Reduction of O2 by Diiron Complexes Immobilized in an Ionic Liquid-modified Au Electrode2011

    • 著者名/発表者名
      T. Inomata, T. Kitagawa, Y. HayashiI, K. Shinozaki, T. Ozawa, Y. Funahashi, H. MASUDA
    • 学会等名
      錯体化学討論会 第61回討論会(招待講演)
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011年9月17日-19日
  • [学会発表] アリルアミン部位を有する4座配位を用いたRu錯体による色素増感太陽電池2011

    • 著者名/発表者名
      山本浩輔、猪股智彦、和佐田祐子、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      錯体化学討論会 第61回討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011年9月17日-19日
  • [学会発表] 金基盤上に配列可能なチオール基を有するルテニウム(II)ポリピリジル錯体の合成 と物性2011

    • 著者名/発表者名
      近藤浩司、塩塚理仁、迫克也、猪股智彦、増田 秀樹
    • 学会等名
      錯体化学討論会 第61回討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011年9月17日-19日
  • [学会発表] 人工シデロフォア修飾プローブを用いた微生物細胞表面解析技術の開発2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤純、猪股智彦、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      錯体化学討論会 第61回討論会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011年9月17日-19日
  • [学会発表] 人工シデロフォア修飾基板を素子とした高感度微生物センサーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      村瀬貴範、棚橋宏仁、江口 弘、猪股智彦、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      ナノ学会 第9回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011年6月2日-4日
  • [学会発表] 金属フタロシアニン錯体内包ゼオライトを用いた高感度 VOC センサーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      山脇大輝、平由美子、澤木 琢、猪股智彦、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      ナノ学会 第9回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011年6月2日-4日
  • [学会発表] イオン液体修飾電極を利用した鉄複核錯体による酸素の 4 電子還元反応2011

    • 著者名/発表者名
      猪股智彦、北川竜也、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      ナノ学会 第9回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011年6月2日-4日
  • [学会発表] 金属錯体内包ゼオライトの疎水化による高感度VOCセンサーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      山脇大輝、平由美子、澤木琢、猪股智彦、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      第42回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2011年11月5日-6日
  • [学会発表] ジアリルアミン部位を有するルテニウム錯体色素の開発とそのDSSC特性2011

    • 著者名/発表者名
      山本浩輔、猪股智彦、和佐田祐子、舩橋靖博、小澤智宏、増田秀樹
    • 学会等名
      第42回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2011年11月5日-6日
  • [学会発表] 金属錯体色素を中心とした色素増感太陽電池のための色素材料開発2011

    • 著者名/発表者名
      猪股智彦
    • 学会等名
      第7回高機能ナノ材料研究回(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年10月11日
  • [学会発表] 生体由来分子を応用した微生物センシング2011

    • 著者名/発表者名
      猪股智彦
    • 学会等名
      第7回高機能ナノ材料研究回(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年10月11日
  • [産業財産権] 光増感剤2012

    • 発明者名
      増田秀樹、小澤智宏、舩橋靖博、猪股智彦、川合佑弥
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      特許: 2012-005831
    • 出願年月日
      2012年01月16日
  • [産業財産権] 金属錯体触媒を用いたニトリル化合物の水和方法2011

    • 発明者名
      増田秀樹、小沢智宏、舩橋靖博、猪股智彦、和田昴
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      特許: 2011-193415
    • 出願年月日
      2011年09月06日
  • [産業財産権] 単核金属錯体を有効成分とする酸化触媒およびその利用2011

    • 発明者名
      増田秀樹、小澤智宏、舩橋靖博、猪股智彦、神谷美貴
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      特許: 2011-183184
    • 出願年月日
      2011年08月25日
  • [産業財産権] 金属錯体内包ゼオライトの疎水化方法およびそれによって得られたセンサー2011

    • 発明者名
      猪股智彦、山脇大輝、増田秀樹
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      特許: 2011-028243
    • 出願年月日
      2011年08月23日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi