• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

金属酸化物を用いる有機薄膜/金属界面制御と有機デバイスの高性能化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23550209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関琉球大学

研究代表者

景山 弘  琉球大学, 工学部, 准教授 (50294038)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード界面制御 / 金属酸化物 / 有機デバイス / 有機薄膜太陽電池 / 有機発光ダイオード
研究概要

有機層にLiF/Al陰極を積層した場合には、有機層 / 陰極界面において励起子が失活すること、ならびに、LiFとAlの間に酸化モリブデン (MoO3) 層を挿入した陰極 (LiF/MoO3/Al) を用いることにより、有機層 / 陰極界面における励起子の失活が抑制されることを明らかにした。また、MoO3を陰極バッファーとして用いることにより、有機薄膜太陽電池の短絡光電流密度が増加し、その結果として、エネルギー変換効率が向上することを明らかにした。さらに、MoO3を有機発光ダイオード (OLED) の陰極バッファーとして用いることにより、OLEDの外部量子効率が向上することを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Performance of blue fluorescence and red phosphorescent organic light-emitting diodes using a molecular material with high hole drift mobility2012

    • 著者名/発表者名
      T. Oshiro, T. Tamura, H. Kageyama, Y. Shirota, H. Kajii, and Y. Ohmori
    • 雑誌名

      Phys. Status Solidi C

      巻: 9 ページ: 2549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanochromic luminescence of 4-[bis(4- methylphenyl)amino]benzaldehyde2011

    • 著者名/発表者名
      K. Mizuguchi, H. Kageyama, and H. Nakano
    • 雑誌名

      Mater. Lett.

      巻: 65 ページ: 2658

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of Organic Light-Emitting Diodes Using an Emissive Material with High Hole Drift Mobility2011

    • 著者名/発表者名
      T. Tamura, H. Kageyama, Y. Shirota, H. Kajii, and Y. Ohmori
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst.

      巻: 538 ページ: 98

    • 査読あり
  • [学会発表] 高移動度を有する正孔輸送性アモルファス分子材料を用いる有機薄膜太陽電池の開発2013

    • 著者名/発表者名
      景山弘、大森裕、城田靖彦
    • 学会等名
      高分子学会印刷・情報記録・表示研究会講座
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター別館、東京
    • 年月日
      20130204-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Organic Solar Cells Using Amorphous Molecular Materials with High Charge Carrier Mobilities2013

    • 著者名/発表者名
      H. Kageyama, Y. Ohmori, and Y. Shirota
    • 学会等名
      International Symposium on Organic Optical and Electronic Materials and Devices
    • 発表場所
      Osaka University, Suita, Osaka, Japan
    • 年月日
      2013-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Organic Solar Cells Using Amorphous Molecular Materials with High Charge Carrier Mobilities2012

    • 著者名/発表者名
      H. Kageyama, Y. Ohmori, and Y. Shirota
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Advanced Organic Photonics (ISAOP-12)
    • 発表場所
      Okinawa Industrial Support Center, Naha, Japan
    • 年月日
      20121203-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 高移動度を有する正孔輸送性アモルファス分子材料の創製と有機薄膜太陽電池への応用2012

    • 著者名/発表者名
      景山弘、大森裕、城田靖彦
    • 学会等名
      第50回OPERA研究交流セミナー
    • 発表場所
      九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センター
    • 年月日
      2012-05-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Amorphous Molecular Materials with High Hole Drift Mobility and Their Application to Organic Solar Cells2011

    • 著者名/発表者名
      H. Kageyama and Y. Shirota
    • 学会等名
      International Symposium on Materials Science and Innovation for Sustainable Society, Eco- materials and ECO-innovation for Global Sustainability (ECO-MATES 2011)
    • 発表場所
      Hotel Hankyu Expo Park, Osaka, Japan
    • 年月日
      20111128-30
    • 招待講演
  • [図書] Small Molecular Weight Materials for (Opto)Electronic Applications : Overview, "Handbook of Organic Materials for Optical and (Opto)Electronic Devices. Properties and Applications (Ed. O. Ostroverkhova)", Part I, Chapter 12013

    • 著者名/発表者名
      Y. Shirota and H. Kageyama
    • 総ページ数
      3-82
    • 出版者
      Woodhead Publishing
  • [図書] Charge- transporting Polymers, "Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials (Eds. S. Kobayashi, K. Müllen)", Chapter 1-1

    • 著者名/発表者名
      Y. Shirota and H. Kageyama
    • 出版者
      Springer(in press)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi