• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

揮発性元素を含む金属シリサイドの低温合成と熱電特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 23550222
研究機関東北大学

研究代表者

山田 高広  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (10358260)

キーワード熱電材料 / スズ化物 / 鉛化物 / シリコン多孔体
研究概要

本研究課題は,揮発性元素を含むシリサイドおよび他の14族の金属間化合物の合成を試み,それらの結晶構造と特性を明らかにすることが目的である.本年度は揮発性元素としてZnを含むシリサイドの合成を目指し,M-Zn-Si系 (M = Mg, Cr, Mn, Fe, Co)で合成を試みたが,Znを含むシリサイドは合成されなかった.
初年度に,揮発性元素であるNaとMgを含んだ新規化合物Na2MgSnを合成することができたことから,本年度は,同系のスズ化物や鉛化物の合成を目指し,Na-Mg-X (X=Sn, Pb)系での物質探索を行なった.その結果,Na2MgPbおよびNa2Mg3X2 (X=Sn, Pb)の3つの新規スズ化物および鉛化物を合成することに成功し,それぞれについて,結晶構造の解析および電気的特性の評価を行なった.Na2MgPbの結晶構造は,Na2MgSnと同じLi2CuAs型構造,Na2Mg3X2 (X=Sn, Pb)の結晶構造は, MgおよびNaがSn/Pb原子で構成される歪んだ四面体内が稜を共有しながら3次元的につながったMg5Ga2型構造であることが明らかになった.いずれの化合物も電気的特性は金属的で,Na2Mg3Sn2が最も高いゼーベック係数(+70 μVK-1, 500 K)を示した.Na2Mg3Sn2のパワーファクターの最大値は1.1×10-3 Wm-1K-2(500 K)で,比較的高い値を示した.
揮発性元素であるMgを含んだシリサイドとして,Mg2Siの研究を進める過程で,その粉末を温度勾配のある容器内で,873 K, 500 Paで40 h加熱することで,固相のMg2Si粒子からMgが蒸気として脱離し,原料のMg2Si粒子の形状を保持した多孔質のSi粒子が生成することを見出した.この合成手法は多孔質Si粉末の簡便な合成法として期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は,合成の対象をシリサイドからスズ化物,鉛化物に広げることで,3つの新規化合物 Na2MgPbおよびNa2Mg3X2 (X=Sn, Pb) を合成し,それらの結晶構造と電気的特性を明らかにすることができた.Na2Mg3Sn2は,去年度に見出したNa2MgSnと同様,比較的高い熱電特性を有していたため,今後,それらの特性の改善が期待される.
加熱温度と温度勾配,加熱雰囲気を制御することで,Mg2Si粉末から揮発元素であるMgを蒸発させ,多孔質Siの粉末を合成することができた成果は,多孔質Si粉末の新しい合成法を提案できただけでなく,化合物から,それを構成する揮発性元素のみを取り除くという,新たな視点での研究に展開できる可能性を示せたと考えている.以上のことから,本研究課題は当初の計画以上に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

次年度は,本年度の成功例に習い,合成の対象をシリサイド,およびSiと同族元素のGe, Sn, Pbを含むゲルマナイド,スズ化物,鉛化物に広げ,揮発性元素NaおよびMgを含んだ新規の金属間化合物の合成を目指して研究を進める.これまでに見出した新規化合物で比較的高い熱電特性を示したNa2MgSnやNa2Mg3Sn2に関しては,バルク体の緻密化や元素置換等を行ない,それらの特性の向上を目指した研究を進める.これらの化合物は大気中では不安定であるため,それらの電気・熱的特性を評価するための不活性雰囲気中での測定系の充実を図る.材料への応用の観点からは,大気中で安定な化合物が望まれる.よって,大気中での安定性が高いと期待されるような化合物,具体的には化合物中のNaなどの活性金属元素の組成比が少なく,また活性金属元素を包摂するような結晶構造を有するクラスレート化合物の合成も試み,結晶構造や熱・電気的特性の評価を行なう.

次年度の研究費の使用計画

研究費は金属原料,加熱容器,ルツボ,高純度不活性ガスなどの合成に必要な具材と,不活性雰囲気下の各種測定に必要な物品および消耗品の購入に使用する.研究成果を発表するための国内および国際会議への旅費としても使用させて頂く.
次年度使用額は,今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり,平成25年度請求額とあわせ,平成25年度の研究遂行に使用する予定である.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Preparation of micro-porous Si particles from Mg2Si powder2013

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, H. Itahara, H. Yamane
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: Vol.98 ページ: 157–160

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2013.02.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Niobium Disilicide Coating by Heating Niobium in a Sodium-Silicon Melt2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yamada, Hiroto Sato, Hisanori Yamane
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 53 ページ: 2141-2144

    • DOI

      10.2320/matertrans.MAW201213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-temperature Synthesis of Group 4-8 Transition Metal Carbides Using Lithium or Sodium2012

    • 著者名/発表者名
      Koki Kanno, Takahiro Yamada, Hisanori Yamane
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 59 ページ: 652-660

    • 査読あり
  • [学会発表] Na2Mg3X2(X=Sn,Pb)の合成と結晶構造および電気的特性2013

    • 著者名/発表者名
      石山 亮, 山田 高広, 山根 久典
    • 学会等名
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川県厚木市
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] Mg2Si粉末からの多孔質Si粉末の合成2013

    • 著者名/発表者名
      山田高広, 板原浩, 山根久典
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミック協会2013年年会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20130317-20130319
  • [学会発表] 新規鉛化物Na2MgPbの結晶構造および電気的特性2013

    • 著者名/発表者名
      山田高広, 池田卓史, 山根久典
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミック協会2013年年会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20130317-20130319
  • [学会発表] Mg2Siからの多孔質Si粉末の合成2012

    • 著者名/発表者名
      山田高広, 板原浩, 山根久典
    • 学会等名
      粉体および粉末冶金協会 平成24年度秋季大会(第110回講演大会)
    • 発表場所
      草津市
    • 年月日
      20121120-20121122
  • [学会発表] Na-Mg-Sn系化合物の合成と結晶構造および熱電特性2012

    • 著者名/発表者名
      山田高広, 山根久典
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成24年度春季大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20120522-20120524
  • [学会発表] Na-Mg-Sn系新規化合物の合成と結晶構造および電気的特性2012

    • 著者名/発表者名
      石山亮,山田高広,山根久典
    • 学会等名
      平成24年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2012-11-08
  • [学会発表] Naを用いたケイ化物およびスズ化物系熱電材料の合成2012

    • 著者名/発表者名
      山田高広
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] ナトリウム-マグネシウム-スズ化合物の合成と熱電特性2012

    • 著者名/発表者名
      山田高広,山根久典
    • 学会等名
      2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] 活性金属を利用した金属ケイ化物および炭化物の合成

    • 著者名/発表者名
      山田高広
    • 学会等名
      東海若手セラミスト懇話会 第45回・2012年 秋期講演会
    • 発表場所
      愛知県長久手市
    • 招待講演
  • [学会発表] アルカリ金属を利用した非酸化物系材料の低温合成と物質探査

    • 著者名/発表者名
      山田高広
    • 学会等名
      第1回 先進生命物質工学フォーラム in 西播磨
    • 発表場所
      赤穂郡上郡町光都
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規スズ化物Na2MgSnの結晶構造と電気的特性

    • 著者名/発表者名
      山田高広, Volker L. Deringer, Richard Dronskowski, 山根久典
    • 学会等名
      第12回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
    • 発表場所
      仙台市
  • [学会発表] NaとMgを含む新規スズ化物の合成と結晶構造および電気的特性

    • 著者名/発表者名
      石山亮, 山田高広, 山根久典
    • 学会等名
      第11回日本金属学会東北支部 研究発表大会
    • 発表場所
      仙台市

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi