• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

電子線トモグラフィー用ビデオレートフォーカスシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23560024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関大阪大学

研究代表者

西 竜治  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (40243183)

研究分担者 吉田 清和  超高圧電子顕微鏡センター, 特任研究員 (50263223)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード電子線トモグラフィー / 超高圧電子顕微鏡 / オートフォーカス / 自動撮影 / 画像鮮鋭度
研究概要

超高圧電子顕微鏡トモグラフィーは医学・生物学系試料の3次元構造を観察することに有用である。その撮影は数十枚以上の試料傾斜角を少しずつ変えた像が必要であり、数マイクロメートルの機械的回転精度より良い精度で、オートフォーカスおよび視野位置補正を自動的に行い、傾斜像シリーズの撮影の大幅な高速化を実現した。4000×4000ピクセルの61枚のCCD画像からなるトモグラフィー傾斜シリーズを取り込むのに従来の半分の30分で完了する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Autofocus method using quasi-Gaussian fitting of image sharpness in ultra-high-voltage electron microscopy2013

    • 著者名/発表者名
      R. Nishi, Y. Moriyama, K. Yoshida, N. Kajimura, H. Mogaki, M. Ozawa, and S. Isakozawa
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 62 ページ: 515-519

    • DOI

      10.1093/jmicro/dft030

    • 査読あり
  • [学会発表] 超高圧電子顕微鏡トモグラフィー自動撮影用ビデオカメラを用いた高速オートフォーカス2014

    • 著者名/発表者名
      金治敦子,森山宣孝,四方宏紀,吉田清和,梶村直子,西田倫希,砂子沢成人,西竜治
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20140511-13
  • [学会発表] 超高圧電子顕微鏡トモグラフィー用画像鮮鋭度オートフォーカス法における近似関数2013

    • 著者名/発表者名
      西竜治,森山宣孝,吉田清和,梶村直子,茂垣宏明,小沢賢,砂子沢成人
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪)
    • 年月日
      20130510-12

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi