• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アモルファス・シリコンを用いた大面積・立体構造シリコンフォトニクス

研究課題

研究課題/領域番号 23560036
研究機関福井大学

研究代表者

勝山 俊夫  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90467134)

研究分担者 和田 恭雄  東洋大学, その他の研究科, 教授 (50386736) [辞退]
青木 画奈  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教 (90332254)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードシリコンフォトニクス / アモルファス・シリコン / Si細線導波路 / フォトニック結晶
研究実績の概要

本研究では、シリコンをベースとする光回路(シリコンフォトニクス)として、新規な大面積立体構造を実現し、新たな機能の創出を試みることを目的とした。このため、従来よく用いられてきた結晶シリコン(c-Si)に代わり、アモルファス・シリコン(a-Si)膜を基本とした構造に着目し、その構造設計、作製プロセス、素子作製、および素子評価を総合的に検討した。本課題の全期間における研究結果を以下に纏める。
(1)スパッタリング法で作製したa-Si膜のたわみ量が、スパッタ時のウエハ基板温度とアニール温度によってどのように変化するかを詳細に検討し、20μm角の大面積エア・ブリッジ型スラブ構造を、a-Si膜を用いて実現することができた。
(2)a-Siからなる細線導波路の上にSiO2層を介し、a-Siからなるグレーティング層を形成して、2層構造の立体光回路を実際に作製し、出射光の波長依存性と偏光依存性を詳しく調べた。その結果、シミュレーションによって予測した特性が、再現性良く作製した構造で得られていることが分かり、立体光回路という概念を検証することが出来た。
(3)発光層を有する立体光回路実現の基礎検討として、発光層としてのβ-FeSi2層の上に、SiO2層を介して、a-Siからなる細線導波路を形成し、方向性結合器型の立体構造発光デバイスを作製した。このデバイスでは、a-Si導波路に波長1.3 µmの光を入射すると、波長1.5 µmの光が、わずかではあるがa-Si導波路の反対側から出射することが分かり、β-FeSi2層からの発光が、a-Si導波路を介して得られたことを明らかにした。
以上示したように、本課題の研究の結果、a-Si膜を基本とした構造により、立体光回路を含む多様な光回路が実現できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Photonic crystals composed of β-FeSi2 with amorphous Si cladding layers2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tokushige, T. Endo, K. Hiidome, K. Saiki, S. Kitamura, T. Katsuyama, N. Ikeda, Y. Sugimoto, Y. Maeda
    • 雑誌名

      Japan. J. Appl. Phys

      巻: 54 ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Amorphous Si waveguides with high-quality stacked gratings for multi-layer Si optical circuits2014

    • 著者名/発表者名
      H. Tokushige, T. Endo, K. Saiki, K. Hiidome, S. Kitamura, T. Katsuyama, M. Tokuda, H. Takagi, M. Morita, Y. Ito, K. Tsutsui, Y. Wada, N. Ikeda and Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Photonics and Nanostructures - Fundamentals and Applications

      巻: 12 ページ: 501-507

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spectral and temporal photoluminescence behavior of colloidal PbS quantum dots2014

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, M. Senshu, H. Tokushige, T. Katsuyama, N. Ozaki, I. Tanaka and Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Superlattices and Microstructures

      巻: 79 ページ: 123-134

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Spectral and temporal photoluminescence behavior of colloidal PbS quantum dots2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kitamura, M. Senshu, H. Tokushige, T. Katsuyama, N. Ozaki, I. Tanaka and Y. Sugimoto
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Photonics and Electronics Convergence -Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems- (ISPEC2014)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Photonic crystals composed of β-FeSi2 with amorphous Si cladding -Comparison with air/SiO2 claddings-2014

    • 著者名/発表者名
      H. Tokushige, T. Endo, K. Hiidome, K. Saiki, S. Kitamura, T. Katsuyama, N. Ikeda, Y. Sugimoto and Y. Maeda
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Photonics and Electronics Convergence -Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems- (ISPEC2014)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Photonic crystals composed of β-FeSi2 with amorphous Si cladding layers2014

    • 著者名/発表者名
      H. Tokushige, T. Endo, K. Hiidome, K. Saiki, S. Kitamura, T. Katsuyama, N. Ikeda, Y. Sugimoto, Y. Maeda
    • 学会等名
      International conference and summer school on advanced silicide technology 2014 (ICSS-Silicide 2014)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi