• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

超小型・完全モノリシック型光パラメトリックチャープパルス増幅器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23560046
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

山川 考一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (40360408)

キーワード応用光学 / 光パラメトリックチャープパルス増幅 / スペクトル位相 / 高機能レーザー
研究概要

低炭素化社会の実現に向けた次世代高機能加工技術を確立するため、堅牢で安価、高安定、小型、メンテナンスフリーな高出力フェムト秒レーザーの開発を行うことを目的とし、今年度は下記の項目について研究開発を実施した。
1. モノリシック型フェムト秒光パラメトリックチャープパルス増幅器(OPCPA)の開発
昨年度に製作を完了したパルス伸張・圧縮用のガラスブロックを用いて、フェムト秒モード同期発振器からの種光のパルス幅をガラスブロックの分散により伸張し、ピコ秒のチャープパルスを発生し、光パラメトリック増幅試験を行った。
フェムト秒モード同期発振器(中心波長1020 nm、パルス幅57 fs)の出力パルスを2つに分け、一つをポンプ光光源であるYb:YLFレーザーのシード光に、もう一方をOPCPAのシグナル光として用いた。Yb:YLFレーザーの出力はパルス圧縮器で2 ps程度まで圧縮された後に2倍波に波長変換され、OPCPAのポンプ光としてOPA結晶(BBO、タイプI、7mm厚)に入射した。実験時のポンプ光エネルギーは約1 mJであり、81 GW/cm2の強度に相当する。OPCPAのシグナル光はガラスブロック内部を多重反射することによりピコ秒までパルス伸張した後、OPA結晶に入射することによりポンプ光により増幅され,増幅利得2000倍が得られた。さらに、増幅したシグナル光と共に発生したピコ秒のアイドラー光はシグナル光とほぼ同等の出力が得られていることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究開発課題の最も重要なアイテムであるパルス伸張・圧縮用のガラスブロックを用いてパルス伸張と光パラメトリック増幅まで成功しており、当初の研究計画通り進捗している。さらに光パラメトリック増幅およびアイドラー光のパルス圧縮を最適化するために必要なスペクトル位相測定装置はすでに整備されているため、次年度に行う予定の最適化試験に早期に着手できる体制にある。

今後の研究の推進方策

すでにパルス伸張・光パラメトリック増幅まで達成しており、次年度早々にアイドラー光パルス圧縮試験を行いシステムの完成を目指す。また、本研究開発で重要な課題である長時間にわたる耐久性能試験を実施し、近い将来のフェムト秒レーザー加工用プロトタイプ機開発のための基礎データを取得する。
これらの研究開発により、これまで数平方メートル級の装置サイズを有していたものが手の平サイズにまで小さくすることが可能となり、我が国のものづくり技術の底上げ、国際競争力の強化に貢献できると考えている。

次年度の研究費の使用計画

次年度に予定しているアイドラー光パルス圧縮試験における基礎データの取得後、最も装置が安定に使用できる条件が確立した時点で、耐久性能試験を実施するために必要な実験設備を整備する予定である。また、実験に用いる消耗品や交換部品はあらかじめ想定されており、これらの欠損によって実験が停滞しないようあらかじめ準備する予定である。
また、得られた研究成果をまとめ、国内外の学会で発表するための出張旅費に充てる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Ultrafast, Optical Parametric Chirped-pulse Amplification System using a Block of Transparent Material for Pulse Stretching and Compression2012

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yamakawa, Yutaka Akahane, Kanade Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Laser Micro/ Nano Engineering

      巻: 7 ページ: 316-319

    • 査読あり
  • [学会発表] Cryogenically-cooled ytterbium-doped solid-state laser technologies for OPCPA pumping

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yamakawa
    • 学会等名
      5th Asian Workshop on Generation and Application of Coherent XUV and X-ray Radiation
    • 発表場所
      ISSP, The University of Tokyo, Chiba (Japan)
    • 招待講演
  • [学会発表] Cryogenically-cooled ytterbium-doped solid-state laser technologies

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yamakawa
    • 学会等名
      The 7th Asian Symposium on Intense Laser Science
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo ( Japan)
    • 招待講演
  • [学会発表] 先端固体レーザー開発とX線自由電子レーザーへの応用

    • 著者名/発表者名
      山川 考一
    • 学会等名
      第19回FELとHIGH POWER RADIATION研究会
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構関西光科学研究所 (京都府木津川市)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi