• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

紫外光Kerr効果顕微鏡による熱アシスト磁化反転の高速・高分解能動磁区観察

研究課題

研究課題/領域番号 23560402
研究機関九州工業大学

研究代表者

竹澤 昌晃  九州工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20312671)

キーワード磁区観察 / 磁区構造 / 磁気Kerr効果 / ハード磁性材料 / 磁化反転 / 磁化過程 / 磁気異方性 / 電子デバイス・電子機器
研究概要

平成23年度は、磁区観察に用いるKerr効果顕微鏡の光源波長を248 nm紫外光とすることで、100 nmを切る優れた磁区観察の空間分解能が得られることを明らかにした。また、カメラの高速シャッタ制御によるストロボ法を用いて、シャッタ速度100 ns、6 kHz励磁の際の動磁区観察を実現できた。さらに、磁区観察時の磁性体の温度制御を目的として、温度制御ステージをKerr効果顕微鏡に組み込んだ。この観察システムにより、Nd-Fe-B系磁石の温度を室温から300℃まで変化させた状態での磁区観察を実現できた。
平成24年度は、前年度に構築した高空間分解能・高速動磁区観察システムを20 kOeまでの高磁界印加可能な電磁石内に組み込むことにより、高磁界中・高温中での高異方性材料の磁化過程の磁区観察が可能な観察システムを実現した。Nd-Fe-B系磁石の磁区観察を行ったところ、磁性材料の磁化反転に要する磁界は、その反転磁区の面積と大きな依存性があることを明らかにした。さらに重要なことは、雰囲気温度によって反転磁区面積が変化した結果も得られたことである。
さらに、平成25年度は平成24年度に引き続き、様々な磁気特性を有するNd-Fe-B系磁石の磁化過程の様子を観察するのに加えて、磁区の観察場所について電子顕微鏡による組成分析を行うことで、反転磁区の生成とその増大が磁性体の結晶組織とどのような関係にあるのかについて調べた。その結果、反転磁区が発生する箇所は非磁性元素の量が多い箇所であり、結晶粒内部からでも反転磁区の生成が起こることが分かった。これらより、結晶粒端部から磁化反転が起きやすいとされていたこれまでの結果に加えて、磁化反転の発生場所を制御できる新たな手法としてデバイス応用に対して非常に重要な成果が得られたことが分かった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Magnetization Reversal Process of Nd-Fe-B Sintered Magnets by Magnetic Domain Observation Using Kerr Microscope2013

    • 著者名/発表者名
      M. Takezawa, Y. Kimura, Y. Morimoto ,J. Yamasaki
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Magn.

      巻: Vol.49 ページ: 3262 – 3264

    • DOI

      10.1109/TMAG.2013.2241748

    • 査読あり
  • [学会発表] Nd-Fe-B系焼結磁石における残留応力と磁区構造の関係2014

    • 著者名/発表者名
      江島 潤, 森本 祐治, 竹澤 昌晃, 中野 善和, 荒木 健
    • 学会等名
      平成26年度 電気学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] Analysis of Demagnetization Process of Nd-Fe-B Sintered Mag- nets at Elevated Temperatures by Magnetic Domain Observation Using Kerr Microscope2013

    • 著者名/発表者名
      M. Takezawa, H. Ogimoto, Y. Kimura and Y. Morimoto
    • 学会等名
      58th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      Denver, Colorad, USA
    • 年月日
      20131104-20131108
  • [学会発表] Influence of Microstructure on Magnetic Domain Propagation in Nd-Fe-B Sintered Magnet Analyzed by SEM/EBSD and in-situ Kerr Microscope2013

    • 著者名/発表者名
      T. Maki, M. Natsumeda, T. Nishiuchi and M. Takezawa
    • 学会等名
      58th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      Denver, Colorad, USA
    • 年月日
      20131104-20131108
  • [学会発表] Nd-Fe-B系焼結磁石における残留応力と磁区構造の関係2013

    • 著者名/発表者名
      江島 潤, 長澤 佑紀, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      平成25年度 電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130924-20130925
  • [学会発表] アモルファス磁性薄帯を用いたフラックスゲート磁気センサの周波数特性と磁芯の磁区構造の関係2013

    • 著者名/発表者名
      宮田 大史, 山本 竜馬, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      平成25年度 電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130924-20130925
  • [学会発表] 析出物を有する電磁鋼板の磁区観察2013

    • 著者名/発表者名
      益田 准希, 八坂 千遥, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      平成25年度 電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130924-20130925
  • [学会発表] アモルファス磁性薄帯を用いたフラックスゲート磁気センサのセンサ出力と磁芯の磁区構造の関係2013

    • 著者名/発表者名
      宮田 大史, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      第37回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] Nd-Fe-B 系焼結磁石の高温中における減磁過程の磁区観察2013

    • 著者名/発表者名
      荻本 紘史, 木村 祐弥, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      第37回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] 異方性 Nd-Fe-B 系急冷薄帯磁石の磁区構造と磁化過程2013

    • 著者名/発表者名
      種子田 大幸, 中西 勇太, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
    • 発表場所
      大同大学
    • 年月日
      20130807-20130808
  • [学会発表] Nd-Fe-B系焼結磁石の高温中減磁過程の磁区観察2013

    • 著者名/発表者名
      荻本 紘史, 木村 祐弥, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
    • 発表場所
      松島
    • 年月日
      20130613-20130614
  • [学会発表] 磁区観察を用いたNd-Fe-B系焼結磁石の高温中における減磁過程の検討

    • 著者名/発表者名
      荻本 紘史, 木村 祐弥, 森本 祐治, 竹澤 昌晃
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
    • 発表場所
      日本電気検定所、東京
  • [学会発表] Nd-Fe-B系磁石の磁区観察のための高分解能磁気Kerr効果顕微鏡の開発

    • 著者名/発表者名
      竹澤 昌晃, 木村 祐弥, 永島 優樹, 森本祐治, 山崎 二郎
    • 学会等名
      日本磁気学会 第52回ナノマグネティクス専門研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
  • [備考] 九州工業大学の研究者 -私たちはこんな研究をしています-

    • URL

      http://www.kyutech.ac.jp/professors/tobata/t7/t7-3/entry-633.html

  • [備考] 九州工業大学 研究者情報:竹澤昌晃

    • URL

      https://research02.jimu.kyutech.ac.jp/html/170_ja.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi