• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

STM―SQUIDハイブリッド顕微鏡による磁性体・超伝導体の微細磁気物性測定

研究課題

研究課題/領域番号 23560425
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

林 忠之  仙台高等専門学校, 専攻科, 教授 (80310978)

キーワード走査プローブ顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / SQUID顕微鏡 / 超伝導材料・素子 / 磁性材料・素子
研究概要

SQUID磁気顕微鏡と走査トンネル顕微鏡(STM)の特長を併せ持ったSTM-SQUID顕微鏡を用いて、磁性材料および超伝導材料の微細磁気特性を測定評価する手段を開発することを目的とし、2つのタイプのSTM-SQUID顕微鏡を開発した。
1つは、高温超伝導SQUIDセンサヘッドと液体窒素冷却試料ステージをそれぞれ別の真空槽に配置したSTM-SQUID顕微鏡(タイプA)であり、もう1つは、高温超伝導SQUIDと低温超伝導SQUIDのいずれも装備可能で液体窒素または液体ヘリウム浸漬型のSTM-SQUID顕微鏡(タイプB)である。
研究期間上半期においては、タイプAの装置での磁場分布計測が可能となり、超伝導線材を試料として常伝導状態と超伝導状態それぞれの電流パスの違いによる磁場分布を計測できた。また、バイクリスタル基板上のYBCO超伝導薄膜の磁場分布計測を実施し、フィールドクーリングにより発生した磁束トラップの様子を描出することができ、比較的広範囲な磁場分布計測装置として機能を確立することに至った。
超伝導薄膜のアンチドット試料のボルテックス観測を試み、試料全体の磁化を確認することができたが、ボルテックスの微細磁場分布を明瞭に観測することはできなかったため、STM走査分解能とボルテックスのピンニングをより強くして磁気信号のS/Nを向上させるための冷却温度のさらなる低温化を目的として、研究期間下半期においては、タイプBの装置開発を行った。
液体ヘリウム浸漬にて低温超伝導DC-SQUIDセンサの動作を確認し、プローブとSQUIDとの磁束伝達の手法として採用するニオブのトランスファーコイルの磁束伝達特性の調査を実施した。液体窒素浸漬において、高温超伝導RF-SQUIDセンサの動作と、STM計測をそれぞれ試験したのち、自作した高温超伝導薄膜による縞状パターンの磁場分布・表面形状像の同時計測環境が実現した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fine Probe for an STM-SQUID Probe Microscope2013

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, Y. Miyato, S. Matsusawa, M. Tachiki, T. Hayashi, H. Itozaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: Vol.23 ページ: 1601804

    • DOI

      10.1109/TASC.2012.2235506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis on Magnetic Images of Solar Cell by Laser-SQUID Microscope2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyato, T. Hino, Y. Nakatani, T. Hayashi, H. Itozaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: Vol.23 ページ: 1602104

    • DOI

      10.1109/TASC.2012.2235516

    • 査読あり
  • [学会発表] Hybrid Measurement of Superconducting Materials by STM-SQUID Microscope

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi, M. Tachiki, T. Machida, S. Ooi, D. He, H. Itozaki, K. Hirata
    • 学会等名
      11th European Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      Genova, Italy
  • [学会発表] STM-SQUIDによる磁束量子観察のための数値シミュレーション

    • 著者名/発表者名
      立木実, 林忠之, 町田理, 大井 修一, 何東風, 糸崎秀夫, 平田和人
    • 学会等名
      第21回超伝導渦糸物理国内会議
    • 発表場所
      東北大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi