• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

並列非因果的内挿予測ハイブリッド符号化方式

研究課題

研究課題/領域番号 23560436
研究機関東京工業大学

研究代表者

羽鳥 好律  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (20361769)

キーワード映像信号高能率符号化 / 非因果的符号化 / 並列符号化 / 変換符号化 / ハイブリッド符号化 / 内挿予測
研究概要

H.264(MPEG-AVC)は,現在最も高い符号化能率を実現できる映像符号化標準方式と認めらており,ワンセグ放送やブルーレイディスクの符号化等 のために広く用いられている.しかし近年,超高精細映像等への適用を可能とする,より高能率な符号化方式を求める声が高まって来ている.本研究においては,従来の枠組みを越えた更に新しい符号化要素技術に関連した知見の獲得・公表を行うことを研究期間内の目的としている.
具体的には,未だ符号化されていない画素の入力値を用いて符号化側で効率良く予測を行う「非因果的符号化方式」をベースにした新しい符号化方式の実現可能性を示す.
平成24年度においては、第1の課題として,フレーム内符号化提案方式の効率改善を行なった.既存の国際標準方式の中でも最高水準の画質を実現するH.264 High Complexity Mode技術を用いた符号化装置よりも,対象画像によっては約6dB の画質改善が実現可能であることを示し,結果をまとめ論文として採録された.さらに第2の課題としてフレーム間動き補償予測符号化(Pフレーム符号化)への拡張を検討し,関連して新しいアプローチの条件付画素補充方式を提案して論文投稿として採録された.
第3の課題として,H.264等の既存の国際標準方式においては,既に符号化されたフレーム(Iピクチャ、Pピクチャ)の画素値を用い,間に存在する複数のフレーム(Bピクチャフレーム群)の画素の値を予測するBピクチャ符号化方式が用いられている.そこで,非因果的内挿予測をこの様なBピクチャ予測のために適用し、シーンチェンジ検出や動き補償予測符号化方式と組み合わせたBピクチャ符号化方式の性能改善を検討した.結果として,予測効率の大幅な向上が得られる見通しを得た.
これらの結果についてまとめ,13項に示す関連研究発表を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成24年度実施予定項目に関しては,ほぼ作業を完了し,提案方式の有効性を確認できた.
また,一部,次年度の項目の検討に取り掛かることができた.

今後の研究の推進方策

今後の課題として,フレーム間動き補償両方向予測符号化(Bフレーム符号化)の,性能向上を先ず検討する.構成上は従来のフレーム内符号化方式の高能率性・並列性を保ちながら,シーンチェンジ等の発生に対しても耐性を有するBピクチャ方式の実現を目指す.更に動き補償予測方式の精度を高めた非整数画素予測使用時に,演算負荷が過重にならない非因果的符号化アルゴリズムの開発を目指す.
また,一連の非因果的符号化方式について,特に変換符号化の見地から見た新規の符号化処理機能の付与の実現可能性を追求する.

次年度の研究費の使用計画

該当なし.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 並列処理に適した非因果的符号化手法を用いたフレーム内適応符号化方式2013

    • 著者名/発表者名
      王翠,久保田彰,羽鳥好律
    • 雑誌名

      画像電子学会誌

      巻: 第42 巻 ページ: pp345-357

  • [雑誌論文] コンシューマ用途向け超低遅延H.264符号化制御アルゴリズムおよびシステム2013

    • 著者名/発表者名
      溝添博樹, 岡田光弘, 小味弘典, 佐々本学, 羽鳥好律
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム((CDS)

      巻: Vol.3, No.2 ページ: pp.1-9

  • [雑誌論文] Non-causal Video Encoding Method of P-frame2013

    • 著者名/発表者名
      Cui WANG, Akira KUBOTA, Yoshinori HATORI
    • 雑誌名

      ACEEE Int. J. on Signal & Image Processing

      巻: Vol. 4, No. 1 ページ: pp.41-48

    • DOI

      ISSN 2152-5056 (online), published by ACEEE USA.

  • [雑誌論文] 任意形ディスプレイのためのImage Retargeting手法の提案2012

    • 著者名/発表者名
      野中敬介, 宮田高道, 羽鳥好律
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 12月号 ページ: pp. J524-J532

  • [雑誌論文] A no reference metric ofvideo coding quality based on parametric analysis of video bitstream2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sugimoto, Sei Naito, Yoshinori Hatori
    • 雑誌名

      IE-ICE Transaction on Fundamentals

      巻: Vol.E95-A No.8 ページ: pp.1247-1255

  • [学会発表] HIGH-RESOLUTION IMAGING METHOD AND APPLYING FOR VIDEO CODING2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hirose, Yoshinori Hatori
    • 学会等名
      IEVC2012 (Image Electronics and Visual Computing Workshop 2012)
    • 発表場所
      Kuching,Malaysia
    • 年月日
      20121121-20121124
  • [学会発表] Studies of B-Picture Coding Using Noncausal2012

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Baba, Yoshinori Hatori
    • 学会等名
      IEVC2012 (Image Electronics and Visual Computing Workshop 2012)
    • 発表場所
      Kuching,Malaysia
    • 年月日
      20121121-20121124
  • [学会発表] Studies of evaluating video coding methods using equivalent bits2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Naito, Yoshinori Hatori
    • 学会等名
      IEVC2012 (Image Electronics and Visual Computing Workshop 2012)
    • 発表場所
      Kuching,Malaysia
    • 年月日
      20121121-20121124
  • [学会発表] Smash Motion Analysisfor Badminton from Image2012

    • 著者名/発表者名
      M.Nagasawa, Y.Hatori, M.Kakuta, T.Hayashi, Y.Sekine
    • 学会等名
      IEVC2012 (Image Electronics and Visual Computing Workshop 2012)
    • 発表場所
      Kuching,Malaysia
    • 年月日
      20121121-20121124
  • [学会発表] Extension of Noncausal Video Encoding Method to P-frame2012

    • 著者名/発表者名
      Cui Wang, Akira KUBOTA, Yoshinori Hatori
    • 学会等名
      Third International Conference on Advances in Computer Engineering
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      20120616-20120620

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi