研究課題
基盤研究(C)
震源域での断層永久変位を含む大きな上下動の影響を含む地盤と基礎と重要生産・社会基盤構造物の応答挙動を調べ、従来多用されている履歴型制震器による補強法は、必ずしも有効ではなく、最も有効な補強法は速度依存型の制震ダンパーであることを数値計算によって示した。また、大きな上下動が発生する正・逆断層近傍の橋梁では、支承の上下方向を拘束しないデバイスにより、橋梁の応答が大きく低減できることを示した。最後に、橋梁の現行のRC床板から最近開発が進んでいる軽量のアルミニューム床板へ置換は、橋梁の重量の軽減と変形性能の向上により、震源断層近傍の耐震補強法として極めて効果的であることを数値計算により定量化した。
すべて 2014 2012 2011 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 備考 (2件)
構造工学論文集
巻: Vol.60A ページ: 326-334
土木学会論文集
巻: Vol.68, No.4 ページ: I_1-I_12
Proc. of the 15th World Conference on Earthquake Engineering
巻: CDROM Paper No.1719 ページ: 12
巻: Vol.58A ページ: 436-447
土木学会論文集A2(応用力学)
巻: Vol. 68, No.2 ページ: I_805-I_812
土木学会論文集A2
巻: Vol.67, No.2 ページ: I_915- I_924
応用力学論文集
巻: Vol.11 ページ: 1071-1079
巻: Vol.10 ページ: 1047-1054
http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/
http://www.eerc.co.jp/