• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ダムの植物プランクトン日周期変動特性からブルーム発生を予測するための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23560616
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

長尾 正之  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (70251626)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードクロロフィルa / 植物プランクトン / ブルーム / 時系列解析 / ダム
研究概要

強制循環装置の設置がなされているダムでいまだに発生しているカビ臭対策の一環として、カビ臭原因物質の原因微細藻の急激な増殖減少の予測に資するため、本研究では時間分解能が高いダムのクロロフィルa時系列データの解析を通じて、植物プランクトンの急激な増殖の予測に必要な基礎研究を実施する。 国土交通省から得た水質鉛直分布連続時系列データを解析し、2008年春秋と2009年春秋のブルーム発生と総クロロフィルaの卓越周期との関係性について検討を開始する。具体的には、釜房ダムの貯水位-容量曲線を考慮し、各層のクロロフィルa鉛直分布データに深度ごとのダム体積をかけて足し合わせ、総クロロフィルaを計算し、その2時間ごとの変化について、2008年と2009年の時系列を作成した。 この総クロロフィルa時系列を、一定幅のセグメント(たとえば5日ごと)に区切り、卓越周期変動(24, 12, 8, 6時間)の時間的変動特性を求めた。この変動特性を、ブルーム発生前、最中、発生後に分類し、特性の類型化が行えるかどうか検討した。 5日から10日程度の周期を持つ、総クロロフィルaの中期変動特性についても、ブルーム発生前、最中、発生後に分類し、特性の類型化が行えるかどうか検討した。 IEEE/MTS Oceans’12に参加し、最新の海洋・内水域の植物プランクトン測定機器や調査技術に関しての情報を収集したほか、参加している研究者や機器開発技術者と研究情報の交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国土交通省から得た水質鉛直分布連続時系列データを解析し、2008年春秋と2009年春秋のブルーム発生と総クロロフィルaの卓越周期との関係性について検討を開始した。この総クロロフィルa時系列を、一定幅のセグメントに区切り、卓越周期変動の時間的変動特性を求めた。この変動特性を、ブルーム発生前、最中、発生後に分類し、特性の類型化が行えるかどうか検討した。5日から10日程度の周期を持つ、総クロロフィルaの中期変動特性についても、ブルーム発生前、最中、発生後に分類し、特性の類型化が行えるかどうか検討した。検討結果をまとめて、学術誌に投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

過去のダムの水質鉛直分布データを国土交通省から提供を受けて解析し、それ以前のデータの解析結果を含めてブルーム発生と総クロロフィルaの卓越周期との関係性について研究を継続する。中期的な総クロロフィルaの時間変動特性についても、期間をブルーム発生前、最中、発生後に分類し、特性の類型化が行えるかどうかを前年度に引き続いて検討する。多波長蛍光強度系と採水分析とを併せて、ブルーム中の植物プランクトン種構成について時間変化を追跡する観測を実施する。

次年度の研究費の使用計画

水温長期観測のための小型水温計を4台整備するほか、観測用消耗品として乾電池、ロープ、アンカー、ブイ、記録用DVD-R,分析用消耗品、分析用試薬を準備する。研究機関から現地までの調査費として4日間×2名分×3回分の旅費を必要とするほか、蛍光型植物プランクトン分別装置借損料、植物プランクトン分析費用を必要とする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Preliminary study of recent water temperature trends of dam reservoirs in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Nagao, M. and Suzuki, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on dams for achanging world

      巻: - ページ: 1-81~1-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seabed Environment Damage of Matsushima Bay (Miyagi Prefecture, Japan) after the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Nagao, M., Nishimura, O., Nishimura, K., Sasaki, H., Chiba, N. and Suzuki, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the twenty-second (2012) International Offshore and Polar Engineering Conference

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] The influence of tidal level on periodicity of an undersea geyser: an application of acoustic Doppler current meter2011

    • 著者名/発表者名
      長尾 正之
    • 学会等名
      OCEANS'11 MTS/IEEE KONA
    • 発表場所
      Hilton Waikoloa Village(Kona, Hawaii, USA)
    • 年月日
      2011 – 922
  • [学会発表] サイドスキャンソナーによる東日本大震災後の松島湾海底調査2011

    • 著者名/発表者名
      長尾 正之
    • 学会等名
      第61回東北海区海洋調査技術連絡会
    • 発表場所
      東北水研(宮城県塩釜市)
    • 年月日
      2011 – 127
  • [学会発表] 松島湾の海底環境調査 第一報 サイドスキャンソナーによる海底環境の調査2011

    • 著者名/発表者名
      長尾 正之
    • 学会等名
      第 111 回東北水工学研究会
    • 発表場所
      いこいの村庄内(山形県鶴岡市)
    • 年月日
      2011 – 1210

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2013-09-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi