• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

低栄養生育酵母による木質系廃棄バイオマスの分解と高効率な有用資源化への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23560653
研究機関東京工科大学

研究代表者

志水 美文(下村美文)  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (30396759)

研究分担者 斎木 博  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (30371503)
キーワード廃棄物再資源化 / 微生物 / 木質系バイオマス / 難分解性有機物質 / 酵母菌
研究概要

本研究の目的は「低栄養で生育する酵母を用いてこれまで未利用な木質系バイオマスを分解して高効率に有用資源へと転換すること」である。本研究では保有酵母の馴致を行い、木質系バイオマスの分解能の向上を目指し、分解能力を最大限に発揮できる至適増殖条件の決定を行う。そして酵母が木質系バイオマスの分解に現実に利用可能か判断するために、試薬を用いたモデル実験だけでなく、実際の木質系バイオマスを用いた長期分解試験も行い、電子顕微鏡で分解前後の木質系バイオマスの状態変化を観察することで、形状による分解能への影響を明らかにしていく。
平成24年度はこれまで単離している酵母の基本的な増殖能力、難分解性有機物質に対する分解能力の再現性について検討を行った。具体的には、①菌株の増殖特性(温度、pH、培地に加える無機塩の種類の影響等)の再現性を確認した。②単離菌株の各難分解性有機物質に対する分解能の確認を行った。それぞれ単一の難分解性有機物質に対する分解能を測定した。③単離菌株を難分解性有機物質が唯一の炭素源として含まれる培地で繰り返し植え継ぎを行い、分解能向上のための馴致を行った。試薬成分では早く資化できても実際の木質系バイオマスの分解では時間がかかる。そこで④木質系バイオマスの分解能を向上させるため、アルカリ処理、水蒸気蒸留法による前処理を行い、その効果の確認を行った。
平成24年度に行った研究により、超低栄養条件下で生育する木質系バイオマス由来の難分解性有機物質分解酵母を活用し、木質系バイオマスを中心とする未利用バイオマスから効率良くタンパク質、ビタミン、ミネラル等の有用資源を微生物菌体のかたちで生産する技術の実用化に向けた大変意義のある成果を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度はこれまで単離している酵母の基本的な増殖能力、難分解性有機物質に対する分解能力の再現性について検討を行った。具体的には、①菌株の増殖特性(温度、pH、培地に加える無機塩の種類の影響等)の再現性を確認した。②単離菌株の各難分解性有機物質に対する分解能の確認を行った。それぞれ単一の難分解性有機物質に対する分解能を測定した。③単離菌株を難分解性有機物質が唯一の炭素源として含まれる培地で繰り返し植え継ぎを行い、分解能向上のための馴致を行った。試薬成分では早く資化できても実際の木質系バイオマスの分解では時間がかかる。そこで④木質系バイオマスの分解能を向上させるため、アルカリ処理、水蒸気蒸留法による前処理を行い、その効果の確認を行った。
平成23年度の結果の再現性を行い、菌株の増殖特性の確認が行え、また、木質系バイオマスの分解能を向上させるため、前処理の検討に着手できた。
また、平成23年度、平成24年度で得られた成果を取りまとめ、学会発表を行うことができた。

今後の研究の推進方策

平成24年度に得られた結果を基に菌株の実用化への基礎検討を行う。具体的には①菌株増殖時における炭素源以外の窒素やリン、金属、ビタミン等の栄養要求性の確認を行う。最終的には難分解性有機物質の分解能力を最大限に発揮できる至適分解条件の決定を行う。②最終候補菌株を用いた木質系バイオマスからのタンパク質、ビタミン、ミネラル等の有用物質の安定生産の検討と効率の算出を行う。また並行して③最終候補菌株の植え継ぎ時に分解能力が低下しないか安定性の確認、菌株の長期凍結保存による難分解性有機物質分解能の安定性の確認を行う予定である。
木質系バイオマスの前処理もさらに検討を行う。現時点で得られている菌株も試薬成分では早く資化できても実際の木質系バイオマスの分解では時間がかかる。そのため、平成24年度では、アルカリ処理、水蒸気蒸留法による前処理を行い、その効果の確認を行った。今後は物理的(UV分解、オゾン分解、亜臨界水処理)あるいは化学的(酸)前処理も併用する。前処理法と組み合わせて効率の良い分解法の確立を目指す。
平成23~25年度に得られた結果を取りまとめ、成果の発表を行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

消耗品費としてはほとんどは酵母を培養するために必要な消耗試薬(微生物培養試薬類、エタノール)、器具類(微生物用器具類、微生物観察用器具類、ガラス器具、使い捨てプラスチック器具等)を使用予定である。本研究を遂行するには必要不可欠なものである。酵母用真菌同定キット、分析用試薬は本研究で使用する酵母の資化能力、木質バイオマス分解能力を確認するために必要な経費である。
旅費、謝金等、その他の経費として本研究課題の成果を積極的に学会、研究会、学会誌等に発表・掲載することを予定している。本研究の成果を広く社会へ発信・公表するために必要な経費である。
木質系バイオマスの分解能を向上させるため、前処理法の検討のため、エバポレータ、HPLCのデモ機を借りて予備実験を行っている。必要に応じたスペックのものを平成25年度に購入予定である。
平成24年度にクリーンベンチの購入を予定していたが、建物の都合で新しくガスを配管することができないため、ガスの配管の必要のないクリーンベンチを再検討中である。また簡易のクリーンベンチで行った滅菌操作で実験に支障がないかどうか確認中である。そのため今年度の未使用額が生じた。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 木質系廃棄バイオマスの微生物による分解と超音波霧化技術による有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      下村(志水)美文,斉木博,川島德道,石河睦生
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング

      巻: 58(1) ページ: 15-22

  • [雑誌論文] 微生物によるハードバイオマス残渣の有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      小林聖人,菰田直八,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 雑誌名

      第47回日本水環境学会年会講演集

      巻: 47 ページ: 181

  • [雑誌論文] 酵母菌による未利用バイオマスの有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      菰田直八,小林聖人,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 雑誌名

      第47回日本水環境学会年会講演集

      巻: 47 ページ: 687

  • [雑誌論文] 気相染色法を利用したヒノキチオールの塗布とその抗菌活性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      菅野匠, 米山雄二,野口正孝,佐野元昭,川島德道,小林聖人,下村美文,石河睦生
    • 雑誌名

      日本農芸化学会2013年度大会講演要旨集

      巻: 2013 ページ: 119

  • [雑誌論文] 酵母菌によるハードバイオマスの有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      小林聖人,菅野匠,石河睦生,鈴木義規,斉木博,下村美文
    • 雑誌名

      日本農芸化学会2013年度大会講演要旨集

      巻: 2013 ページ: 120

  • [雑誌論文] 八王子市における木質バイオマスの有効利用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      坂間雄一郎, 鈴木義規, 齋木博, 下村美文, 軽部征夫
    • 雑誌名

      日本農芸化学会2013年度大会講演要旨集

      巻: 2013 ページ: 121

  • [雑誌論文] Study of ultrasonic atomization for coating of extracted hinokitiol2012

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kanno, Yuji Yoneyama, Masataka Noguchi, Norimiti Kawashima, Kiyohito Kobayashi, Mifumi Shimomura, Mutuo Ishikawa
    • 雑誌名

      TOIN 7th International Symposium on Biomedical Engineering Abstract Book

      巻: 7 ページ: 56-57

  • [雑誌論文] 微生物によるセルロース系バイオマスの分解・資化2012

    • 著者名/発表者名
      小林聖人,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 雑誌名

      第23回廃棄物資源循環学会発表会予稿集

      巻: 23 ページ: B10-1

  • [雑誌論文] FTS反応による木質バイオマス資源の有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      坂間雄一郎, 鈴木義規, 齋木博, 下村美文, 軽部征夫
    • 雑誌名

      第23回廃棄物資源循環学会発表会予稿集

      巻: 23 ページ: B13-5

  • [雑誌論文] ヒノキチオールの抽出と超音波霧化技術による有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      菅野匠, 米山雄二, 野口正孝, 佐野元昭, 川島德道, 小林聖人, 下村美文, 石河睦生
    • 雑誌名

      第23回廃棄物資源循環学会発表会予稿集

      巻: 23 ページ: B10-11

  • [雑誌論文] 酵母菌による木質バイオマスの分解・資化2012

    • 著者名/発表者名
      菰田直八,小林聖人,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 雑誌名

      第23回廃棄物資源循環学会発表会予稿集

      巻: 23 ページ: B10-9

  • [雑誌論文] 気相染色法を用いたヒノキ チオール塗布とその抗菌効果に関する基礎検討2012

    • 著者名/発表者名
      菅野匠,米山雄二,野口正孝,佐野元昭,川島德道,小林聖人,下村美文,石河睦生
    • 雑誌名

      2012年度色材研究発表会講演要旨集

      巻: 2012年度 ページ: 152-153

  • [雑誌論文] ヒノキチオールの抽出と超音波霧化の有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      菅野匠, 米山雄二,野口正孝,佐野元昭,川島德道,小林聖人,下村美文,石河睦生
    • 雑誌名

      2012材料技術研究協会討論会予稿集

      巻: 2012 ページ: P60

  • [学会発表] 気相染色法を利用したヒノキチオールの塗布とその抗菌活性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      菅野匠, 米山雄二,野口正孝,佐野元昭,川島德道,小林聖人,下村美文,石河睦生
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台 東北大学
    • 年月日
      20130325-20130327
  • [学会発表] 酵母菌によるハードバイオマスの有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      小林聖人,菅野匠,石河睦生,鈴木義規,斉木博,下村美文
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台 東北大学
    • 年月日
      20130325-20130327
  • [学会発表] 八王子市における木質バイオマスの有効利用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      坂間雄一郎, 鈴木義規, 齋木博, 下村美文, 軽部征夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台 東北大学
    • 年月日
      20130325-20130327
  • [学会発表] 微生物によるハードバイオマス残渣の有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      小林聖人,菰田直八,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 学会等名
      第47回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      大阪 大阪工業大学
    • 年月日
      20130311-20130313
  • [学会発表] 酵母菌による未利用バイオマスの有効利用2013

    • 著者名/発表者名
      菰田直八,小林聖人,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 学会等名
      第47回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      大阪 大阪工業大学
    • 年月日
      20130311-20130313
  • [学会発表] ヒノキチオールの抽出と超音波霧化の有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      菅野匠, 米山雄二,野口正孝,佐野元昭,川島德道,小林聖人,下村美文,石河睦生
    • 学会等名
      2012材料技術研究協会討論会
    • 発表場所
      千葉 東京理科大学
    • 年月日
      20121207-20121208
  • [学会発表] 微生物によるセルロース系 バイオマスの分解・資化2012

    • 著者名/発表者名
      小林聖人,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 学会等名
      第23回廃棄物資源循環学会発表会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] FTS反応による木質バイオマス資源の有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      坂間雄一郎, 鈴木義規, 齋木博, 下村美文, 軽部征夫
    • 学会等名
      第23回廃棄物資源循環学会発表会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] ヒノキチオールの抽出と超音波霧化技術による有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      菅野匠, 米山雄二, 野口正孝, 佐野元昭, 川島德道, 小林聖人, 下村美文, 石河睦生
    • 学会等名
      第23回廃棄物資源循環学会発表会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] 酵母菌による木質バイオマスの分解・資化2012

    • 著者名/発表者名
      菰田直八,小林聖人,斉木博,鈴木義規,下村美文
    • 学会等名
      第23回廃棄物資源循環学会発表会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] 微生物による木質系廃棄バイオマスの分解と高効率な有機資源化の研究2012

    • 著者名/発表者名
      下村美文,斉木博,鈴木義規,菰田直八,長谷川智彦,田中真奈美,小林聖人,佐野元昭,石河睦生,菅野匠,米山雄二,野口正孝,川島德道
    • 学会等名
      第2回おおた研究・開発フ ェア
    • 発表場所
      東京 大田区産業プラザPIO
    • 年月日
      20121004-20121005
  • [学会発表] 気相染色法を用いたヒノキ チオール塗布とその抗菌効果に関する基礎検討2012

    • 著者名/発表者名
      菅野匠,米山雄二,野口正孝,佐野元昭,川島德道,小林聖人,下村美文,石河睦生
    • 学会等名
      2012年度色材研究発表会
    • 発表場所
      大阪 大阪府立大学
    • 年月日
      20120920-20120921
  • [学会発表] Study of ultrasonic atomization for coating of extracted hinokitiol

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kanno, Yuji Yoneyama, Masataka Noguchi, Norimiti Kawashima, Kiyohito Kobayashi, Mifumi Shimomura, Mutuo Ishikawa
    • 学会等名
      TOIN 7th International Symposium on Biomedical Engineering
    • 発表場所
      yokohama TOIN university of Yokohama

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi