• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多様な使用実態に対応可能な住戸セントラル給湯システム効率評価手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23560705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関神奈川大学

研究代表者

岩本 靜男  神奈川大学, 工学部, 教授 (20213316)

研究分担者 趙 旺熙  神奈川大学, 工学部建築学科, 特別助教 (80583731)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード住戸セントラル給湯設備 / 追焚き / 自動保温 / 入浴パターン / 被験者実験 / 水道水温予測
研究成果の概要

本研究は、①日本各地の水道水温の標準年予測値推定ソフトウェア、②追焚・自動保温を含む多様な利用実態に応じた住宅用給湯消費エネルギーの予測ソフトウェア、の2つを開発することである。
当初本研究は3年計画であったが、2013年8月に空気調和・衛生工学会主催「ZEBの動向と定義」が開催されるなどZEBに対する関心が高まったことから、ZEBの観点から研究内容を見直し、1年間の計画延長を申請した。2014年度の欧州ZEB視察から、ZEBにおいて給湯熱源は、太陽熱、バイオ燃料によるコジェネレーションが主流であることを確認できた。これらの設備においても本研究の成果を活用することができると考えられる。

自由記述の分野

建築環境工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi